新年の幕開け [写真]
静かな新年の幕開けとなった。朝起きたら新雪が5,6センチ積もっていたが、日中は雪も降らず時折陽がさした。
皆でお雑煮を食べて新たな年の幕開けを祝い、孫にお年玉を渡せる幸せが長く続くことをジジババは願う。
除夜の鐘をききながら [写真]
今年も静かに暮れようとしています。
令和7年もよろしくお願いします。
50本のバラ [写真]
正月用の花が届く。例年通り50本のバラである。今年は赤系統でまとめたので、玄関先が急に華やかになった。珍しく雪の少ない年末で、助かる。しかし気温は相当に低い。東京組はホテルのランチを食べに出かけた。若い人は元気がいい。帰りに買い忘れの材料を買ってきてもらう。お婆ちゃんは昼からうま煮でも作ろうと思うが、味付けがうまくいくだろうか。
今日はのんびり [写真]
今年は雪が少ないので助かったと思っていたら昼過ぎから雪が降り始めた。どのくらい積もるか見当もつかないが、昨日はもう道路がテカテカで歩くのが危険なくらいくらいであったから、雪が降ってくれる方がありがたい。明日からはうま煮などを作り始めなければならない。台所に立ち詰めの時間が多くなることだろう。のんびりできるのも今日のうちだ。
我が家の忘年会 [写真]
今日は家族全員がそろったので、フグを食べながらの忘年会となった。孫もフルコースのふぐ料理に大満足、実に上手に骨付きフグを食べていた。相棒はそのようすを嬉しそうに眺めている。夜の道は一段と凍り付いてツルツルしていた。街中は観光客で賑わっている。昼間は卸売り市場に買い物行ってきたが、どの店をカニをメインにして売っていた。年の瀬を感じる賑わいであった。今年もあと3日、いよいよ辰年も終わり。歳女の1年も無事に過ぎたようだ。
年内最後の長電話 [写真]
ひとりになったのをいい事に友達と年内最後の長電話をする。中身はいつもの通りだが何度話しても飽きることがなく互いにうなずき合う。私にとっては貴重な存在である。来年もこの会話が続くことを願っている。今夜の夕食は珍しく台所に立って、マガレイの餡かけでも作ろうかと思ている。今日もカニやらホタテ、エビををいただいて、我が家の冷凍庫は超満員である。
人口2倍に [写真]
昨夜の10時半過ぎに父親と二人で孫が到着。飛行機が45分も遅れたそうだ。お腹が空いて空港でラーメンを食べてきたとか。10月に会ってから2か月しか経っていないのに、ひときわ大きくなってそれはもうびっくリ。早速柱の所で身長チェック、2センチくらいしか伸びていないので、靴のサイズは私と同じなので、まだまだ頑張ってほしい。今朝は10時半まで寝ていた。雪が降らなかったのでお手伝いの雪はねはせずに済んだ。今夜は牛タン。
暖かな1日 [写真]
最高気温がマイナスにならずにプラス2度と暖かな日。一番先に溶けるのは車道である。さっきまでの白い道があっという間にアスファルトの道になった。暖かいので午前中から今年最後の整骨院に行く。珍しく7,8人待たされた。年末なので皆年内最後と思ってきたのかもしてない。今日の担当者はゴリゴリと肩甲骨のあたりを押してすごく凝っていますと言う。そこが頭痛の原因なんですと答えて、ほぐしてもらう。帰りはスーパーによって年末の買い出し。100円で自宅に届けてくれるのはありがたい。あと2時間ちょっとで孫到着。
クリスマスツリー [写真]
今年はクリスマスツリーを飾るのはやめようと話していたが、孫が1歳の時からずっと続けてきたのでいざ止めるとなる何か寂しく、今日11回目のツリーを飾り、周りにプレゼントを置いてひと安心した。夜に電話が来たので札幌は寒いよと言うと、そんなに柔じゃないという。また食べたものはと聞くと即座に「ツブ、タコ、カニ、エビ以上」と返ってきた。お寿司屋さん行くのが楽しみである