写真と出会ってから、心に残った言葉を記録します。
あ!このジャンプ台が札幌冬季五輪(1972)で使われたところ!大倉山ジャンプ競技場なんですね!トワ・エ・モワの歌が聴こえてきそう!^^♫~当時の私は保育園児。オリンピックのことはあまり記憶にないんですがその後の”鉄球”(あさま山荘事件)がテレビに映っていた記憶がかなり怖いイメージで残っているんですよね。 by ゆうのすけ (2024-04-12 02:04)
展示会もいろいろと大変ですね。札幌冬季五輪。。1970年でした、っけ? by 向日葵 (2024-04-12 02:43)
ジャンプ台が見えるんですね。札幌には様々なシンボルになっているところがあるんでしょうが。ジャンプ台もそうですね。目にすればオリンピッぅが思い出されるでしょう。 by 斗夢 (2024-04-12 04:31)
去年の夏、このジャンプ場の近くを通りましたよ。ワールドカップの時にはドイツでも放送があります。 by めぎ (2024-04-12 05:17)
フィルム(銀塩)写真時代には気に入った風景写真をプリントして額に入れて飾っていた時代もありますが、デジカメになってからはモニター画面で鑑賞するようになってしまいました(^_^) by ぼんさん (2024-04-12 05:23)
街の中から、こんなにも高い山が見えるなんて・・・それだけでも驚きです^^;。住んでるところ、どこまでも真っ平らなんですもの。 by Inatimy (2024-04-12 05:33)
おはようございます!市街地からジャンプ台が見えるんですね! by Take-Zee (2024-04-12 06:42)
例のジャンプ台ですね。葛西選手、頑張ります。 by 夏炉冬扇 (2024-04-12 06:48)
札幌を旅行した時、この大倉山にも行きたかったのですが、時間が足りませんでした。まだ雪が残っているんですね。 by marimo (2024-04-12 07:57)
こんにちは。発注のクリスタルプリント、イメージ通りに仕上り、良かったですね。大倉山のジャンプ台が真正面に見える通りですが・・・絵になる通り・場所なので「ジャンプ通り」と命名したくなります!?(=^・ェ・^=) by Boss365 (2024-04-12 09:37)
東京まで出かけるのは大変ですねえ。わたしはもう一度党きょへ行ってはみたいと思いますがなかなかねー。 by wildboar (2024-04-12 11:12)
えー!毎回、東京まで出されているのでやすか!それは、手間がかかりやすね。そうでやすね、大きさが変わるとイメージも変わってきやすもんね。 by ぼんぼちぼちぼち (2024-04-12 11:15)
電柱も街灯も多く夜間も明るい通りのようですね by ヤッペママ (2024-04-12 16:01)
奥に見えるのは、大倉山ジャンプ競技場ですか? by ヨッシーパパ (2024-04-12 20:14)
大倉山ジャンプ競技場が街からみえるんですね。 by つぐみ (2024-04-12 20:59)
東京まで出すのは手間がかかりますね~。でも良い仕上がりで良かったです♪大倉山のジャンプ台、迫力ありますね! by おと (2024-04-13 02:38)
ゆうのすけさん、保育園児だったころですか。若いなー。私はもう社会人でした。 by JUNKO (2024-04-15 10:01)
向日葵さん、1972年だったと思います。遥かの昔ですね。 by JUNKO (2024-04-15 10:02)
斗夢さん、街の中心街から見えるんですよ。そういうジャンプ台はないですね。 by JUNKO (2024-04-15 10:03)
めぎさん、そうなんですか。実際とても迫力がありますね。 by JUNKO (2024-04-15 10:05)
ぼんさんさん、未だ年に数回写真展に参加しているのでプリントしなければなりません。 by JUNKO (2024-04-15 10:10)
Inatimyさん、街は結構山に囲まれています。街の中心部から見えますよ。 by JUNKO (2024-04-15 10:11)
Take-Zeeさん、そうなんですよ。跳んでる姿までは見えませんけどね(笑) by JUNKO (2024-04-15 10:12)
夏炉冬扇さん、頑張ってますね。原田選手が一躍有名になりました。 by JUNKO (2024-04-15 10:14)
marimoさん、この雪が消えて街に夏がやってきます。 by JUNKO (2024-04-15 10:17)
wildboarさん、写真は東京送りです。結構日数がかかります。 by JUNKO (2024-04-15 10:19)
Boss365さん、街の中心部から撮っています。いい名称ですね。提案しましょう。 by JUNKO (2024-04-15 10:24)
ぼんぼちぼちぼちさん、全く不便になりました。ラボがなくなったのですからね。こんな時代が来るとは思ってもいませんでした。 by JUNKO (2024-04-15 10:25)
ヤッペママさん、邪魔な電線ですね。一向に地下に潜りません。 by JUNKO (2024-04-15 10:27)
ヨッシパパさん、そうです。街の中心部から見えます。 by JUNKO (2024-04-15 10:28)
つぐみさん、そうなんですよ肉眼で見えます。 by JUNKO (2024-04-15 10:29)
おとさん、毎回仕上がりを見るまではヒヤヒヤです。街中から見えるのはすごいですよね。 by JUNKO (2024-04-15 10:30)
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
このブログの更新情報が届きます
あ!このジャンプ台が札幌冬季五輪(1972)で使われたところ!
大倉山ジャンプ競技場なんですね!トワ・エ・モワの歌が聴こえてきそう!
^^♫~
当時の私は保育園児。オリンピックのことはあまり記憶にないんですが
その後の”鉄球”(あさま山荘事件)がテレビに映っていた記憶がかなり
怖いイメージで残っているんですよね。
by ゆうのすけ (2024-04-12 02:04)
展示会もいろいろと大変ですね。
札幌冬季五輪。。1970年でした、っけ?
by 向日葵 (2024-04-12 02:43)
ジャンプ台が見えるんですね。
札幌には様々なシンボルになっているところがあるんでしょうが。
ジャンプ台もそうですね。目にすればオリンピッぅが思い出されるでしょう。
by 斗夢 (2024-04-12 04:31)
去年の夏、このジャンプ場の近くを通りましたよ。
ワールドカップの時にはドイツでも放送があります。
by めぎ (2024-04-12 05:17)
フィルム(銀塩)写真時代には気に入った風景写真をプリントして額に入れて飾っていた時代もありますが、デジカメになってからはモニター画面で鑑賞するようになってしまいました(^_^)
by ぼんさん (2024-04-12 05:23)
街の中から、こんなにも高い山が見えるなんて・・・それだけでも驚きです^^;。
住んでるところ、どこまでも真っ平らなんですもの。
by Inatimy (2024-04-12 05:33)
おはようございます!
市街地からジャンプ台が見えるんですね!
by Take-Zee (2024-04-12 06:42)
例のジャンプ台ですね。葛西選手、頑張ります。
by 夏炉冬扇 (2024-04-12 06:48)
札幌を旅行した時、この大倉山にも行きたかったのですが、
時間が足りませんでした。
まだ雪が残っているんですね。
by marimo (2024-04-12 07:57)
こんにちは。
発注のクリスタルプリント、イメージ通りに仕上り、良かったですね。
大倉山のジャンプ台が真正面に見える通りですが・・・
絵になる通り・場所なので「ジャンプ通り」と命名したくなります!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-04-12 09:37)
東京まで出かけるのは大変ですねえ。
わたしはもう一度党きょへ行ってはみたいと思いますがなかなかねー。
by wildboar (2024-04-12 11:12)
えー!毎回、東京まで出されているのでやすか!
それは、手間がかかりやすね。
そうでやすね、大きさが変わるとイメージも変わってきやすもんね。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-04-12 11:15)
電柱も街灯も多く夜間も明るい通りのようですね
by ヤッペママ (2024-04-12 16:01)
奥に見えるのは、大倉山ジャンプ競技場ですか?
by ヨッシーパパ (2024-04-12 20:14)
大倉山ジャンプ競技場が街からみえるんですね。
by つぐみ (2024-04-12 20:59)
東京まで出すのは手間がかかりますね~。でも良い仕上がりで良かったです♪
大倉山のジャンプ台、迫力ありますね!
by おと (2024-04-13 02:38)
ゆうのすけさん、保育園児だったころですか。若いなー。私はもう社会人でした。
by JUNKO (2024-04-15 10:01)
向日葵さん、1972年だったと思います。遥かの昔ですね。
by JUNKO (2024-04-15 10:02)
斗夢さん、街の中心街から見えるんですよ。そういうジャンプ台はないですね。
by JUNKO (2024-04-15 10:03)
めぎさん、そうなんですか。実際とても迫力がありますね。
by JUNKO (2024-04-15 10:05)
ぼんさんさん、未だ年に数回写真展に参加しているのでプリントしなければなりません。
by JUNKO (2024-04-15 10:10)
Inatimyさん、街は結構山に囲まれています。街の中心部から見えますよ。
by JUNKO (2024-04-15 10:11)
Take-Zeeさん、そうなんですよ。跳んでる姿までは見えませんけどね(笑)
by JUNKO (2024-04-15 10:12)
夏炉冬扇さん、頑張ってますね。原田選手が一躍有名になりました。
by JUNKO (2024-04-15 10:14)
marimoさん、この雪が消えて街に夏がやってきます。
by JUNKO (2024-04-15 10:17)
wildboarさん、写真は東京送りです。結構日数がかかります。
by JUNKO (2024-04-15 10:19)
Boss365さん、街の中心部から撮っています。いい名称ですね。提案しましょう。
by JUNKO (2024-04-15 10:24)
ぼんぼちぼちぼちさん、全く不便になりました。ラボがなくなったのですからね。こんな時代が来るとは思ってもいませんでした。
by JUNKO (2024-04-15 10:25)
ヤッペママさん、邪魔な電線ですね。一向に地下に潜りません。
by JUNKO (2024-04-15 10:27)
ヨッシパパさん、そうです。街の中心部から見えます。
by JUNKO (2024-04-15 10:28)
つぐみさん、そうなんですよ肉眼で見えます。
by JUNKO (2024-04-15 10:29)
おとさん、毎回仕上がりを見るまではヒヤヒヤです。街中から見えるのはすごいですよね。
by JUNKO (2024-04-15 10:30)