近付く春 [写真]

我々の時代は自分の学校で卒業式をしたものだが、今は広いホールで立派なステージのあるところで華やかに行われる。時代も変わったものだ。今日は全国的に暖かかったようだが、札幌は雪は解けたが暖かさはそう感じなかった。それでも道幅は広くなり、玄関周りも顔を出すようになった。春が近づいてきているのを感じる。今日は歯科で虫歯を1本直した。来週は大きな虫歯を直すそうだ。姪っ子が「おばちゃん目より歯の方が大事だからね。」という。
2023-03-08 23:00
nice!(70)
コメント(34)
私も自分の学校の講堂で卒業式でした。
でも人数が多くて何回にも分けたため
私の学部はラストで夕方になってしまい、それなら
大会場を借りて一気にやってほしかったです。
by フヂ (2023-03-08 23:50)
食べ物を噛めなくなると健康を保つのが難しくなりますからね。 それでも目も大事ですね。
by まいく (2023-03-08 23:52)
目も歯も大事ですよね。
姪っ子さんは、美味しいものを食べるために
まずは歯が大事だと言いたかったのかな?
by marimo (2023-03-09 00:09)
私の歯科の治療はまだ先が見えません(^^)
by 私が三人目 (2023-03-09 04:30)
和服に靴を履くのはどんな謂れがあるんでしょうね。
by 斗夢 (2023-03-09 05:08)
最近、虫歯にはなりませんが、昔の虫歯の詰め物が取れてしまうことがあります。
by ぼんさん (2023-03-09 05:46)
華やかですね。
私の大学の卒業式。記憶にないです。
明日は通院です。
by 夏炉冬扇 (2023-03-09 06:14)
おはようございます!
このスタイルが女子学生の定番になりましたね。
娘ももう20年も前ですが人並みに(^-^)!
by Take-Zee (2023-03-09 07:15)
袴姿にブーツ、憧れでした^^。
この時期、足元がぬかるんだりするから、草履より実用的ですよね。
by Inatimy (2023-03-09 07:19)
歯は大事です。私も虫歯になって子ども時分以来の歯医者に通ってますが、歯が悪いとものがおいしく食べられません。
by リス太郎 (2023-03-09 07:39)
昨日は、暑かったです。
巨大学校は、卒業式も入学式もホールですね。
by 横 濱男 (2023-03-09 10:09)
卒業式の袴姿が、普通になってきましたね。
20~30年くらい前からだったでしょうかね?
そうですよ
歯は大事です。食べられなくなったら嫌ですもの。
by 八犬伝 (2023-03-09 10:25)
フヂさん、マンモス学校だたのですね。卒業式のスタイルもそれぞれですね。コロナが下火になってきてよかったです。
by JUNKO (2023-03-09 11:15)
まいくさん、相棒の入れ歯があわなくて丸のみすることが多く、腸ねん転をお越したので、一層歯の大切さを痛感しています。勿論目も大切です。
by JUNKO (2023-03-09 11:17)
marimoさん、姪っ子は医療関係の仕事をしているので、人間食べられなくなったら死が近いことを見ているんですね。
by JUNKO (2023-03-09 11:20)
私が三人目さん、私も時間を気にせずしっかり治してもらおうと思っています。
by JUNKO (2023-03-09 11:21)
斗夢さん、明治時代の和洋折衷のモダンなスタイルだったのではないでしょうか。
by JUNKO (2023-03-09 11:23)
Take-Zeeさん。我が家は男でしたから、味気ない背広姿でしたね。孫までは此方が持たないです。
by JUNKO (2023-03-09 11:25)
Inatimyさん、確かに北海道では一層実用的です。
by JUNKO (2023-03-09 11:26)
リス太朗さん、若いうちはまだいいですが、年を取ると悪い歯では栄養が取れなくなりますから困りますよね。
by JUNKO (2023-03-09 11:35)
ぼんさんさん、年を取ってら虫歯にならないと思ったら違うんですね。今だにいやな歯科通いです。
by JUNKO (2023-03-09 11:37)
夏炉冬扇さん、昔の卒業式は地味でしたからね。記憶に残らないかもしれませんね、通院ご苦労様です。
by JUNKO (2023-03-09 11:40)
横さん、此方は暑いなどという感覚は全くなかったです。ただし雪は随分と消えました。
by JUNKO (2023-03-09 11:44)
八犬伝さん、こんなスタイルしてみたいものです。高齢になっても美味しいもの食べるには歯ですね。ものを食べられるうちは生きられるそうです。
by JUNKO (2023-03-09 11:46)
娘たちの大学の卒業式も 大きな場所でやりました。
もう 親は大変 前撮りで 袴を着た写真を 知り合いの写真館に
行って撮ってもらい (すごくね お金かかるんだよ。)
ついでに ゆうみ いつも 人の写真ばっかり撮ってるから お前もお嬢さんと
一緒に撮ってあげるって言われて ちゃっかり写真撮ってもらったのが良い思い出です。
by ゆうみ (2023-03-09 18:03)
ゆうみさん、孫の写真もばかみたいに高いですね、親が撮った方がずっと品よく撮れるのに。
by JUNKO (2023-03-09 20:32)
若い人うれしいのかな。
卒業式等、全然覚えてません。
勉強でもその他でも、もうちょっと打ち込んでやり直したいという思いが最初に浮かびます。
by kome (2023-03-09 21:14)
komeさん、私は20歳の成人式に何も感じなかったことを記憶しています。4年生の時は学生運動でほとんど構内に入れなかったです。勉強した記憶がないです。
by JUNKO (2023-03-09 21:35)
華やかですね~^^
若者たち、素敵だな~。
背中にエール送りたくなります。
晴れ姿を見るのって楽しいです。
by おと (2023-03-10 00:15)
そうですね、私たちの時代は学校の
体育館でした、遠い昔しの話です。
by tarou (2023-03-10 07:46)
おとおさん、自分が着られなかった分,こんな姿に憧れを持ちます。今の若者幸せですよ。
by JUNKO (2023-03-10 10:32)
tarouさん、華やかな雰囲気などなかったですね。金屏風に松て感じでした。
by JUNKO (2023-03-10 10:33)
ワタクシ達の頃から流行り出したのですよね。
当時は全然興味が無かったのですが、今思えば着ておけば良かった!!
by 向日葵 (2023-03-11 01:12)
向日葵さんはもっと後ですよ、私ははるかに昔です。思い出にはいておくとよかったですね。
by JUNKO (2023-03-16 22:40)