写真と出会ってから、心に残った言葉を記録します。
まだ、ずいぶんの雪ですが、光は、もう春の光ですね。\(^_^)/ by アニマルボイス (2022-03-11 23:05)
残雪が綺麗です。 by まいく (2022-03-11 23:46)
雪の形状も「ほんわり」としていますね。(^^)/ by wildboar (2022-03-12 00:25)
まだまだ凄い雪ですね(^^; by ぼの (2022-03-12 00:29)
雪はまだ手つかずって感じですね(^^) by 私が三人目 (2022-03-12 04:48)
赤い屋根は牧場、農場の景色ですね。木の枝はいつ雪から開放されるんでしょうね。 by 斗夢 (2022-03-12 05:36)
まだ雪景色ですね。でも、光線は春めいてきています。 by mayu (2022-03-12 06:43)
見えてる窓は、2階の窓かしら・・・すごい量ですね^^;。 by Inatimy (2022-03-12 07:30)
雪がもりもりですね。2階まで達するほどの積雪の時はどうやって建物の中に入るのですか? by marimo (2022-03-12 08:25)
おはようございます!重い雪で折れた枝でしょうか・・・雪が溶けるとこういう被害が見えてきますね! by Take-Zee (2022-03-12 08:35)
今年の春先の北海道の除雪作業は例年になく大変でしょうね。例年通りならば、札幌を流れる豊平川の河川敷が、除雪した雪の最終処分場となるのだと思いますが、捌ききれるかどうか分かりませんね。 by U3 (2022-03-12 10:04)
こんにちは。北大の第二農場の写真、今年は雪多く長い冬を象徴する風景ですね。「春の訪れを探す日々」良い運動になりそうです。足元にはお気を付け下さい!?(=^・ェ・^=) by Boss365 (2022-03-12 10:34)
今日は富士市の公園に行ってきましたが木々には花が咲き賑やかな公園でしたね、椿、さくら、梅、木蓮と色鳥度の花が咲いて下にはチューリップや青い小さな花が咲いておりましたね、気温も19度とバカ陽気でしたね。 by kousaku (2022-03-12 15:40)
蕾、待ち遠しいですね。ゴボウ・人参の芽が早く出てほしいです、こちら。 by 夏炉冬扇 (2022-03-12 18:00)
アニマルボイスさん、確かに陽差しは春を告げています。 by JUNKO (2022-03-12 18:46)
まいくさん、ここには車塵はありませんからね。雪はきれいです。 by JUNKO (2022-03-12 18:48)
wildboarさん、厳冬期の雪とは違いますね。 by JUNKO (2022-03-12 18:49)
ぼのさん、雪の量は去年の倍ですね。 by JUNKO (2022-03-12 18:50)
斗夢さん、まもなくバシッと音を立てて枝が跳ね上がりますよ。 by JUNKO (2022-03-12 18:51)
mayuさん、あたたかな陽の光を感じるようになりました。 by JUNKO (2022-03-12 18:53)
Inatimyさん、窓は2階です。1階部分はまだ雪に埋もれています。 by JUNKO (2022-03-12 18:55)
marimoさん、雪が降る度に入り口に向かう道は開けておくように除雪をします。 by JUNKO (2022-03-12 18:57)
Take-Zeeさん、折れてはいないと思います。枝の先が雪の中に埋まってしまっているのでしょう、雪が解けたら跳ね上がります。 by JUNKO (2022-03-12 19:00)
u3さん雪捨て場はどこも満杯だそうです。早く太陽に溶かしてもらうしかありません。 by JUNKO (2022-03-12 19:01)
Boss365さん、気温が上がると一層雪がぐしゃぐしゃに溶けて歩きにくいし、裏道は車が立ち往生で大変です。 by JUNKO (2022-03-12 19:05)
夏炉冬扇さん、ニンジンやゴボウの芽が楽しみですね。 by JUNKO (2022-03-12 19:12)
kousakuさん、19℃も上がったのですが。春の花が一斉に咲きだすのももっともですね。 by JUNKO (2022-03-12 19:14)
kousakuさん、19℃も上がったのですか。それで花も一斉に咲きだすでしょうね。 by JUNKO (2022-03-12 19:50)
赤い屋根に雪が、北海道の風景ですね(^^)v by tarou (2022-03-14 09:26)
tarouさん、北国っぽいですか。 by JUNKO (2022-03-15 20:21)
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
このブログの更新情報が届きます
まだ、ずいぶんの雪ですが、光は、もう春の光ですね。\(^_^)/
by アニマルボイス (2022-03-11 23:05)
残雪が綺麗です。
by まいく (2022-03-11 23:46)
雪の形状も「ほんわり」としていますね。(^^)/
by wildboar (2022-03-12 00:25)
まだまだ凄い雪ですね(^^;
by ぼの (2022-03-12 00:29)
雪はまだ手つかずって感じですね(^^)
by 私が三人目 (2022-03-12 04:48)
赤い屋根は牧場、農場の景色ですね。
木の枝はいつ雪から開放されるんでしょうね。
by 斗夢 (2022-03-12 05:36)
まだ雪景色ですね。でも、光線は春めいてきています。
by mayu (2022-03-12 06:43)
見えてる窓は、2階の窓かしら・・・すごい量ですね^^;。
by Inatimy (2022-03-12 07:30)
雪がもりもりですね。
2階まで達するほどの積雪の時は
どうやって建物の中に入るのですか?
by marimo (2022-03-12 08:25)
おはようございます!
重い雪で折れた枝でしょうか・・・
雪が溶けるとこういう被害が見えてきますね!
by Take-Zee (2022-03-12 08:35)
今年の春先の北海道の除雪作業は例年になく大変でしょうね。
例年通りならば、札幌を流れる豊平川の河川敷が、除雪した雪の最終処分場となるのだと思いますが、捌ききれるかどうか分かりませんね。
by U3 (2022-03-12 10:04)
こんにちは。
北大の第二農場の写真、今年は雪多く長い冬を象徴する風景ですね。
「春の訪れを探す日々」良い運動になりそうです。足元にはお気を付け下さい!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-03-12 10:34)
今日は富士市の公園に行ってきましたが木々には花が咲き賑やかな公園でしたね、椿、さくら、梅、木蓮と色鳥度の花が咲いて下にはチューリップや青い小さな花が咲いておりましたね、気温も19度とバカ陽気でしたね。
by kousaku (2022-03-12 15:40)
蕾、待ち遠しいですね。
ゴボウ・人参の芽が早く出てほしいです、こちら。
by 夏炉冬扇 (2022-03-12 18:00)
アニマルボイスさん、確かに陽差しは春を告げています。
by JUNKO (2022-03-12 18:46)
まいくさん、ここには車塵はありませんからね。雪はきれいです。
by JUNKO (2022-03-12 18:48)
wildboarさん、厳冬期の雪とは違いますね。
by JUNKO (2022-03-12 18:49)
ぼのさん、雪の量は去年の倍ですね。
by JUNKO (2022-03-12 18:50)
斗夢さん、まもなくバシッと音を立てて枝が跳ね上がりますよ。
by JUNKO (2022-03-12 18:51)
mayuさん、あたたかな陽の光を感じるようになりました。
by JUNKO (2022-03-12 18:53)
Inatimyさん、窓は2階です。1階部分はまだ雪に埋もれています。
by JUNKO (2022-03-12 18:55)
marimoさん、雪が降る度に入り口に向かう道は開けておくように除雪をします。
by JUNKO (2022-03-12 18:57)
Take-Zeeさん、折れてはいないと思います。枝の先が雪の中に埋まってしまっているのでしょう、雪が解けたら跳ね上がります。
by JUNKO (2022-03-12 19:00)
u3さん雪捨て場はどこも満杯だそうです。早く太陽に溶かしてもらうしかありません。
by JUNKO (2022-03-12 19:01)
Boss365さん、気温が上がると一層雪がぐしゃぐしゃに溶けて歩きにくいし、裏道は車が立ち往生で大変です。
by JUNKO (2022-03-12 19:05)
夏炉冬扇さん、ニンジンやゴボウの芽が楽しみですね。
by JUNKO (2022-03-12 19:12)
kousakuさん、19℃も上がったのですが。春の花が一斉に咲きだすのももっともですね。
by JUNKO (2022-03-12 19:14)
kousakuさん、19℃も上がったのですか。それで花も一斉に咲きだすでしょうね。
by JUNKO (2022-03-12 19:50)
赤い屋根に雪が、北海道の風景ですね(^^)v
by tarou (2022-03-14 09:26)
tarouさん、北国っぽいですか。
by JUNKO (2022-03-15 20:21)