苦手な採血 [写真]
ふた月に1度の割で3つの病院の検診を受けている。どこも大体年に1度の採血なのだが、それが重なることがある。そんな時は「アレ、先週したのにな」と思う。そもそも血管が細く逃げ足が速くて、看護師さん泣かせの血管だそうだ。1度で成功することは滅多にない。最高手の甲も入れて6回刺されたことがある。今日は1度で成功、思わず万歳と叫びたくなる。看護師さんも喜んでいた。
植物園 [写真]
今日も快晴のお散歩日和。昨日と同じに大谷選手の試合を見てから1年ぶりに植物園に行ってみることにした。まずがっかりしたのがコロナ禍以来温室が閉館していることだ。もう開館することは無いのだろうか。歴史のある温室だったが残念である。その隣にある高山植物のコ―ナーを歩いてみたがほとんど枯れて花は咲いていなかった。草むらで動くものがあったので目を凝らしてみるとエゾリスである。小さくてすばしこい。数枚シャッターを切ったがとれもぶれていた。園内も手入れが行き届いている気配がなく、なにかほうぼうとしていた。人影が少なく静かなのは良かったが、8,000歩になったのは応えた。
歩く習慣 [写真]
今日もさわやかな秋晴れの1日であった。大谷選手の活躍シーンを見てから近くのスーパーへ。そしてジムへと、最近のお定まりのコース。これで今日は6,000歩余り歩いた。タクシーをやめるとこのくらいが普通のペースになる。冬が来るまでの短い間だが、このペースを続けたいと思う。少しはスリムになっているかもしれない。
誕生日のお祝い [写真]
今日は相棒の〇〇才の誕生日である。息子夫婦からは豪華なお花が届いた。小5の孫からは水彩画が届いた(掲載写真)私はフグちりをご馳走したが、季節柄白子が無いのが残念であった。相棒が一番うれしかったのは当然ながら孫からのプレゼントである、早速ハレパネに貼って居間の一番よく見えるところに飾っている。10歳の子にしては随分大胆でセンスがいいと大変なお気に入りである。
幸せな1日 [写真]
実にさわやかな秋日和であった。友人からランチの誘いがあったので朝食抜きで出かける。女性向のランチで20品くらいのものが篭の中に入れられてあった。一つ一つは小さいが、全部平らげるとお腹がいっぱいになった。人気のメニューなので遅くなると売り切れになるとかで11時半の予約であった。昼食には早い時間だったのでお店は静かである。おしゃべりをしながら美味しい栗ご飯を食べるのは幸せこの上ない。
ばっさりカット [写真]
今日は2か月半振りに美容室へ。髪は伸び放題、白髪が目立つので帽子をかぶらずには外を歩けない。美容室の人も随分伸びましたねと驚いていた。ばっさりカットをしてもらう。ここのシャンプーは実に気持がよい。自分でするのとは大違いで頭が軽くなる気がする。2か月たたないうちに来るといいのだが何時も遅くなるので無残なことになってしまうのだ。次回は10月過ぎたらすぐに来よう。(掲載写真は山法師の赤い実とトンボ)
中国人の旅行スタイルの変化 [写真]
爽やかな秋晴れの1日であった。久しぶりに街中に出てみて、中国人の観光客が多いのに改めて驚く。新聞にも中国人訪日客の旅行スタイルの変化を伝えている。コロナ禍以前の「爆買い」が減少し、宿泊や食事などの体験を重視する傾向にあるそうだ。環境庁調査によると中国人一人当たりの消費額は28万6千円で、コロナ前に比べると6万2千円も増えているという。このうち買い物代は減少し、伸びているのが宿泊費と飲食費だそうだ。
怪我をしないで! [写真]
余りに次々と記録が更新されるので51だったか52だったかわからなくなる大谷選手の記録である。今日はTVの放映が無かったので、速報ニュースで結果を知る。怪我だけが唯一の敵だという声が聞かれるが、本当にそうだと思う。あと6試合記録更新よりも何よりも怪我をしないよう気を付けてシーズンを終えてほしいと俄かファンは心より願う。
秋分の日に煖房 [写真]
今朝起きた時はとても寒かった。ひょっとしたら10度を切っていたかもしれない。数日前大雪山系の黒岳に雪が降ったとニュースがあったのでいよいよ秋が秋がそこまで来ているのだろう。一時部屋のクーラーを煖房にした。出かけた時乗ったバスも煖房が入っていた。もうあの暑さとはとはお別れなのだろう。そして、一気に寒さに向けて進むのだろう。今日は秋分の日なのだから。
オータムフェスタ [写真]
今日は一寸街まで出かけたが大通でオータムフェスタをしていた。ものすごい人出である。大通公園はいまや催事場と化して、市民の憩いの場は半分になってしまった。市民だけでなく地方からも人が集まっているようだ。ここが賑わうとその分市内の飲食店はお客が減ると思うのだが。(掲載写真は中島公園内のハギの花)
大谷選手バンザイ! [写真]
今日はなんと言っても大谷選手の超のつくほどの大活躍に興奮した1日であった。丁度TVの放送が始まるう時間に目覚めたのでリアルタイムで活躍を見ることが出来た。日本中に明るいニューㇲをもたらしてくれることに大感謝である。チャンネルのどこをひねってもそのニュースでもちきりである。少し涼しい気温であったが気持ちは暖かくなった。今夜は外で乾杯だ。
過ごし易い気候 [写真]
35度、6度と悲鳴を上げている皆さんには申し訳ないけれど、今日は16度と23度の間で1日を過ごした。そんな過ごしやすい気温なのだからと私もタクシーを使わないで地下鉄バスで行動するようにしている。今日はジムへ。わずか1時間のストレッチだけれど、何もしないでゴロゴロよりはいいかと週2回は行くようにしている。やっとアキレス腱の炎症もよくなり普通に歩けるようになった。当分このペースで頑張りたい。(掲載写真は新宿人も車も半端でない)
気持のいいマッサージ [写真]
今日は少し蒸し暑かったのでいっときだけクーラーを使ったが、最高気温は26度位だった。半年ぶりに整骨院に行く。私の担当者が職場を変えるそうだ。2,3年はお世話になっただろうか。とに角転ばないよう注意してくださいと言われた。久しぶりのマッサージは気持ちがよい。やめるまであと2,3回は行こうと思う。
お月見 [写真]
今夜は中秋の名月。予想通りお月さまはきれいな顔を出した。串団子は昨日食べてしまったので今日はなにもない。中秋の名月というのもいいけれど、十五夜お月さんと言うのもいいものだ。どの家もススキにホウズキやお団子を飾ってお月見を楽しんでいるのだろうか。縁側が無い家になってからお月見の風習も減ったように思う。
敬老の日 [写真]
21度から24度の1日、午後からは少し涼しくなるので出かけるときは長袖を着た。近くのスパーで買い物をする。やっとコメ棚に品物があったので道産米を買ってみる、今まで評判は良かったが新潟のこししかりを食べていた。レジで支払いをするとき、串団子のケースをいただいた。これなんですかと聞くと「敬老の日のお祝いです」と言われた。お礼を言ってありがたく頂く。思ってもいなかったのでびっくりした。その後ジムへ。今日もタクシーを使わず頑張った。
久しぶりの雨 [写真]
夜中にしとしと雨の降る音がかすかに聞こえていた。朝方あがっていたが草木に水滴がしとどについていた。日中また一時降ったりやんだりした。久し振りの雨なので恵みの雨になったことだろう。気温は上がらず過ごし易い1日であった。それにしても日暮が早くなったのには驚く。5時にはもう薄暗い。7時すぎまで明るかったのが夢のようだ。
馴染まないユニ・クロ [写真]
出掛けたついでに、デパートの中に入ったユニ・クロに寄ってみた。狭いスペースに積まれた沢山の衣類。どう並べられているのが皆目わからない。店員さんの姿もないので聞きようがない。周りは若いお客が多いようだ。なんだが身の置き所がなくやったの思いで、2,3個籠にいれたがレジはどこにあるやら。うろうろ探してやっと並ぶ。支払いの方法も色々あるようで、黙って籠をだした。我々の年代は場違いな感じがする。慣れたら買いやすくなるのだろうか。
爽やかな気候 [写真]
今日は最高気温26度と実に過ごしやすい1日。本州はまだまだ30度越えの気温であるから気の毒である。夕方など外に出ると半袖では寒いくらいだ。日暮れも1時間ほど早くなってきている。あっという間に秋の気候が近づいているようだ。また散策に出かけるのが億劫にならなくなったようだ。さぼっていた散歩を再開しよう。引き籠りはもう終わりである。
妻に負けないコスモス [写真]
国内最大級のコスモス園が遠軽町にある。10ヘクタールの丘に1千万本のコスモスが見ごろを迎え、ピンク、白、オレンジの花が咲き誇って秋風に揺らめいているそうだ。その前でコスモスに囲まれた妻の笑顔を写真で撮っていた30歳の夫が「コスモスも妻に負けないくらいきれいです」とはにかんだと新聞記事は伝えている。なんと幸せな奥さんなんだろう。
キラキラネームの制限 [写真]
子供の名前を読もうとするとき、フリガナがついていないと読めないものが多い。以前のように女の子の名前に・・子と付いているものは少ない。いわゆる2000年頃からをピークに流行ったキラキラネームのせいである。政府は閣議で漢字表記の指名に読み仮名を記載する改正戸籍法を決めた。フリガナとして許容されるものから①漢字とは意味が反対②読み違いかどうか判然としない③漢字の意味や読み方から連想できないケースは除外されるとか。キラキラネームはかなり制限されることになる。