おいしいシフォンケーキ [写真]

見事なシフォンケーキをいただいた。1個が9個に分かれている。優しいピンク、白、ベージュが交互に並んでいてお花が咲いたように美しい。こんな大きなケーキをいただいたことがないのでびっくりである。早速ピンクをお皿にとって食べる。相棒はベージュ、やさしい味が口の中で溶ける。私は白も続いて試食、夕食前にお腹が膨らんだ。当分楽しめそうである。掲載写真は舗道のマス花壇に咲いている立葵.赤が先に咲いている。子供の頃鼻につけてコケコッコウ花と呼んだのが懐かしい。
今年も台風がやってくる! [写真]

珍しく家電がなる。耳に当てると「おばあちゃん7月30日に札幌に行っていいかい。」と孫の声。6歳になって飛行機に一人で乗れるようになってから、親に先立って一人でやってくる。それも2週間近くだ。4年生になったら塾に行くようになったからもう来られないねと話していたが、親は夏休みは塾にやらないそうだ。それで例年通りやってくる。お婆ちゃんは頭痛がするなどと言っていられない。10か余りのスケジュールを立てなければ。それにお婆ちゃんの厳しい塾も勿論毎日である。今年も忙しい夏休みだ。
体調に異変 [写真]

街中の温度計は33度、我が家の居間は29度をさしている。一気に真夏日となった。クーラーを勿論入れる。しかし、私の身体はクラー病になったのか、足先が冷たい。クラーの風が腕に当たると寒くてたまらない。ソックスを履いて長袖を着てと全くおかしなことになった。タオルケットを羽織って横になる。不思議なことに頭痛はしない。2,3時間する身体にに温かみが戻った。最近の体調は自分でもおかしいと思うくらい変である。
ジムへ [写真]

ここ数日頭痛が続いて横になってばかりなので、今日は思い切ってジムに行ってみる。身体のチェックをしてみたが前回とほとんど変わりがない。半年何もしないでダラダラしていたのに骨密度などは0,1増えていたたくらい。笑っちゃう結果だ。自転車も10分ほど漕いで見るが頭痛はそんあに酷く感じない。恐れずに体を動かした方がいいのかもしれない。少し続けて模様を見ようと思う。写真は庭に咲いたバラ。
握りを食べる [写真]

近くの回転寿司に行くようになって相棒は初めて握りを食べるようになった。それまで何十年も馴染みのお寿司屋さんに通っていたが、そこで握りを食べることは無かった。粋のいいお刺身で日本酒を飲み始めたらもうそれで終わりで、握りを口にすることは無かった。ところがコロナや高齢化の影響でおなじみさんが皆廃業してしまった。気に入ったお寿司屋さんができないので、近くの回転寿司へ。そこでは刺身出ないので握りを口にする。最近はだいぶん慣れてよく食べるようになった。今日も楽しんできた。
エゾシロチョウの羽化 [写真]

今日の新聞に「メスの羽化直後から交尾」と題して、私が去年の今頃お隣りの庭で見たエゾシロチョウのことが写真入りで大きく掲載されていた。まさに私が目にしたとおりである。名前のとおり北海道にのみ分布しているそうだ。今年は目にしていない。河川敷ならわかるが一般家庭の庭の木で起きた現象はとしては余りに衝撃的であった。
巨木の森 [写真]

10年以上昔のフォルダを見ていたら、支笏湖の近くにある巨木の森の写真が出てきた。何回も通ったところだが今はどうなっているだろう。この木も朽ちていことだろうと想像する。秋には茸がいっぱいになっている木もあったし色々楽しめた。地面に大の字になってそれに向かってシャッターを押したりしたことが懐かしい。今はすっかり足を向けることがなくなった。
初めてのテイクアウト [写真]

自販機で初めてのテイクアウトの注文をして大失敗をしてしまった。本当は3種類のハンバーグを買いたかっただけだったのだが、随分作るのに時間がかかるなと思って待っていると、何と3人分の量が用意されて渡された。どうりで2,680円と3個にしては高いなと思っていた。慣れないことはするものでない。仕方がないので今夕は二人でそれぞれ頑張って食べた。あと1人分残っているのは明日の昼にでも食べるとしよう。
体調良く [写真]

昨夜は何とか眠ることができたので目覚めはまあまあであった。昼近くにスーパーまで買物に出る。家の中でゴロゴロしていてもよくないと頑張って少し体を動かす。コロナワクチンは28日までいつ行ってもいいそうだから、体調のいい時に出かけようと思う。それまでには大丈夫だろう。6回目になるが矢張り受けておいたほうがいいと思う。相棒は庭の木をやたら剪定してしている。いい年して脚立に上っているのでハラハラである。見かねてたまに私も庭に出て抑え役をする。
行かなければよかった歯科 [写真]

昨日は散々な1日であった。歯科の医者には頭痛の話はしてあったが、まったくお構いない。今日は大きな虫歯がある所を治療しますと言って、ぶすぶすと麻酔の注射をする。何時もより長いのでまだですかというと3か所詰めていますからもう少し頑張って下さいとの事.45分でやっと治療終了。麻酔注射で自分の顔でないみたいな感覚。大丈夫可愛いですよなんて言われて、ほうほうのていで病院を出る。一応ワクチン会場に行ったが当然のことながら、体調の万全な時にしましょうと言う事で帰ってくる。その後激しい頭痛でダウン。
アイス好き [写真]

冷たいものが美味しい季節になった。相棒はアイスが大好きで食べだしたら1個では止まらない。血糖値が高いのに一向に気にするふうがない。こんなの溶けたらただの水だと言うので、砂糖水を飲んでいるのと同じでしょうと逆襲する。冷蔵庫にはアイスが何個も入っている。困ったものだ。
サツキ満開 [写真]

今日は快晴、我が家の玄関先を彩っているのがサツキ、鮮やかな色合いが元気をくれる。昨日は気温が下がって風が冷たかったせいか、帰宅したら激しい頭痛でお風呂に入って暖まったらすぐ夕食も食べず寝しまった。従ってブログはお休みであった。なかなか肩のコリがほぐれない。明日は歯科とワクチンが重なっているがどうだろう。また延期となったら面倒である。今日はおとなしくしていて体調を整えたい。
藻岩山山頂から [写真]

久しぶりに藻岩山山頂に上ってみる。眼下には札幌の街が広がっていた。随分とビルが多くなったものだ。社会科の勉強で札幌の人口を37万と覚えていたころが懐かしい。今や200万都市に近付こうとしている。しかし、2年連続減少しているそうだ。どこも人口減が問題になっているようだ。昨日同期から電話がきた。悪い知らせかと一瞬どきんとする。来月東京にいる同期が来るので小会合をしないかという誘いであった。勿論オーケー。未だ声がかかるのが嬉しい。どこか美味しいお店を探さなくては。
北海道神宮祭 [写真]

27度まで気温の上がった今日は、北海道神宮に祀られている神様が神輿に乗って街の中心部を渡御して本宮に戻る日である。平安時代の絵巻物を思わせる古式ゆかしい装束をまとった1,000人余りの行列が、山車と共にピーヒャラドンドンドンの笛や太鼓の音に合わせて静かに練り歩く。数年ぶりに行われた渡御は快晴に恵まれ多くの市民が集まった。
新緑に映えて [写真]

今日は23度まで気温が上がり蒸し暑い日となった。先日から市内をポプラの綿毛が飛び交っている。この綿毛が綺麗に積もってまるで雪のように見えるところがある。そこに電話をかけて確かめる。職員の人が私が朝通った時は積っていましたと答えてくれた。早速でかける。例年よりは少し少なめだったが、遠くから一面の白い綿毛がわかる。新緑の足元にまるで雪が降ったようだ。私のお気に入りの場所である。
薔薇咲く [写真]

私の任期最後の会議があった。全員揃わなかったのは残念であたっが、無事終えることができたことに感謝をする。ちょうど今日庭のバラが2輪が咲いた。早速切ってガラスのビンにさしてみる。全快のバラとはまた違う雰囲気だ。あと我が家の庭で開花を待っているのはアジサイである。あともう少しかかりそうだ。ジャーマンアイリスも一気に終わりを迎えた。相棒は花柄の始末に忙しい。
山法師 [写真]

毎年見事な花をつけて夏と秋に楽しませてくれていたお隣りのヤマボウシ。半分以上を伐採されて今年は1個の花も咲かなかった。去年のフォルダを開くと満開の花に囲まれた木の姿がよみがえってくる。もう木の復活をこの目で見ることはできないであろう。見事であっただけに一層惜しまれる。伐採されたのは草木にまったく関心を示さないお隣りの会社の部長さんのせいである。
夏祭りの季節 [写真]

快晴の日曜日によさこいソーラン祭りは終わったようだ。かつては写真に撮ることもしたが、ここ10年あまり、関心は薄れ、今年に至っては生はもちろん、テレビの番組でさえ見ることがなかった。TVも最初は1日中どこかの局で必ず流していたが,最近はファイナルを1社が放送するだけになった。参加型の祭りになり、踊る人は楽しいが、それを見て一緒に楽しむ地元の人が不在のコンテスト祭になってしまったようだ。14日から始まる北海道神宮祭が改めて
地元住民の関心を引くようになったのは皮肉である。
地震 [写真]

朝から空模様に恵まれた1日であった。夕食をとった後居間でのんびりしていたところ突然2台のスマホがけたたましい音を発した。かなりの振れの地震だ。私はお大きな声をあげてその大変さをあらわしたようだ。相棒は平然としてすぐに収まると言い放った。台風のよる被害が頻繁に報道される昨今、地震も恐ろしい。災難はまっぴら