写真と出会ってから、心に残った言葉を記録します。
嘴の色からしてダイサギでしょう? by アニマルボイス (2024-12-02 23:09)
鳥たちも生き延びるためには、順応力がモノを言うのかもしれませんね。 by フヂ (2024-12-02 23:29)
我が家の近くを流れる一級河川にも少ないですが、サギやカモメが集っています。 昔より綺麗になったとはいえ綺麗とはまだ言い難い川ですけどね。魚は豊富なようなので生きていくには良い場所のようです。 by まいく (2024-12-02 23:38)
自分たちが住んでいるその場所に、野生の生物が来るなんて!!まさに自然と共生されえいますね。 by 向日葵 (2024-12-03 02:17)
うちの近くの公園にもサギや鴨やガンやカモメや鵜もいて賑やかです。町中なんですけどねぇ⋯ by めぎ (2024-12-03 03:35)
サギ類はたくましいので何処にでも来ますね(^^) by 私が三人目 (2024-12-03 03:53)
水をじっと見つめてる姿、集中力、感じますね。餌を探してるのかしら。 濁った水で難しそうだ・・・。 by Inatimy (2024-12-03 05:57)
一羽ですか。寂しそうに見えます。 by 夏炉冬扇 (2024-12-03 07:05)
おはようございます!餌が豊富なんでしょうね~?こちらでは小型のコサギしか見られません (´・ω・`) by Take-Zee (2024-12-03 09:08)
アニマルボイスさん、大サギで良かったですか。 by JUNKO (2024-12-03 10:28)
フヂさん、そのようで鵜すね。ものすごい適応力です。 by JUNKO (2024-12-03 10:29)
こんにちは。小生近所の公園の小さな池にもダイサギが飛来、小さなエビ?小魚や虫を捕食しています。また、ゆったり?スローな感じで飛ぶ姿に驚く事あり、不思議な鳥ですね!?(=^・ェ・^=) by Boss365 (2024-12-03 10:37)
まいくさん、此方は小川みたいな川で、とても餌が豊富とは思えませんが,大サギ1羽くらいは生きられるようです。 by JUNKO (2024-12-03 10:38)
向日葵さん、住宅街に棲んでいるのですからね。これでも共存と言えるのでしょうか。 by JUNKO (2024-12-03 10:40)
めぎさん、此方よりはるかに自然が大事にされているので鳥たちは棲みやすいでしょう。 by JUNKO (2024-12-03 10:43)
私が三人目さん、そのようですね。仲間とはぐれて1羽なんでしょうか。 by JUNKO (2024-12-03 10:45)
Inatimyさん、そうなんです。汚い川でかわいそうです。根気強く狙っていますね。 by JUNKO (2024-12-03 10:46)
夏炉冬扇さん、本当に仲間がいなくて寂しいでしょうね。それでも生きていく、逞しいです。 by JUNKO (2024-12-03 10:47)
Take-Zeeさん、とても餌が豊富とは思われませんが、なにかいるのでしょうね。羽根が綺麗な鳥ですね。 by JUNKO (2024-12-03 10:49)
Boss365さん、そうなんです。実にゆったりとふわりふわりと飛ぶ姿を見て私も我が目を疑いました。目の前でしたから。 by JUNKO (2024-12-03 10:53)
サギって、集団で狩りをする鳥だと、最近知りやした。あっしんちの近くの神田川にいるサギもいつも一羽なので、孤高の鳥なのだと思ってやした。 by ぼんぼちぼちぼち (2024-12-03 12:22)
小サギ、中サギ、大サギをまとめて白サギと言うのを最近知りました。なので同じ白サギなのに随分個体差がある鳥なんだなと思ってました。 by Yamamoto (2024-12-03 15:23)
ぼんぼちぼちぼちさん、家のそばのいるサギもいつも1羽、仲間がいないのですね、はぐれサギかなと思っています。 by JUNKO (2024-12-03 15:25)
Yamamotoさん、嘴の辺りで見分けるらしいですね。私は大サギしか見た事が無いです。 by JUNKO (2024-12-03 15:27)
一羽だけのダイサギ、珍しいですね。こちらは、群れることが多いです。 by テリー (2024-12-03 18:26)
最近、夕方になると群れでゆったりと飛んでいるのはサギなんですかねえ。 by wildboar (2024-12-03 19:55)
鳥ではないですが、職場の先輩に「鷺(さぎ)」さんという名字の方が二人も居ました^^; by まさ (2024-12-03 20:08)
テリーさん、サギは群れて暮らしますよね。はぐれものかもしれません。 by JUNKO (2024-12-03 20:22)
wildboarさん、サギはゆったり飛びますから、そうかもしれませんね。 by JUNKO (2024-12-03 20:22)
まささん、鷺さんがお二人ですか。偶然ですね。 by JUNKO (2024-12-03 20:24)
大人しくしている時に撮られたのですね。人にも慣れているのでしょうか。 by ヨッシーパパ (2024-12-03 20:55)
水面を見つめて、お魚を探しているのかしら? by marimo (2024-12-03 21:43)
ヨッシ―パパさん、サギは川の中に立って長いことじっとしていました。私は橋の上から撮りました。 by JUNKO (2024-12-03 22:01)
marimoさん、小魚でも泳いでいたのでしょうね。じっと見詰めています by JUNKO (2024-12-03 22:03)
新川だと思いますがもう少し川下でも魚釣りをしている人をよく見ていました by tommy88 (2024-12-04 07:05)
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
このブログの更新情報が届きます
嘴の色からしてダイサギでしょう?
by アニマルボイス (2024-12-02 23:09)
鳥たちも生き延びるためには、
順応力がモノを言うのかもしれませんね。
by フヂ (2024-12-02 23:29)
我が家の近くを流れる一級河川にも少ないですが、サギやカモメが集っています。 昔より綺麗になったとはいえ綺麗とはまだ言い難い川ですけどね。
魚は豊富なようなので生きていくには良い場所のようです。
by まいく (2024-12-02 23:38)
自分たちが住んでいるその場所に、野生の生物が来るなんて!!
まさに自然と共生されえいますね。
by 向日葵 (2024-12-03 02:17)
うちの近くの公園にもサギや鴨やガンやカモメや鵜もいて賑やかです。
町中なんですけどねぇ⋯
by めぎ (2024-12-03 03:35)
サギ類はたくましいので何処にでも来ますね(^^)
by 私が三人目 (2024-12-03 03:53)
水をじっと見つめてる姿、集中力、感じますね。
餌を探してるのかしら。 濁った水で難しそうだ・・・。
by Inatimy (2024-12-03 05:57)
一羽ですか。寂しそうに見えます。
by 夏炉冬扇 (2024-12-03 07:05)
おはようございます!
餌が豊富なんでしょうね~?
こちらでは小型のコサギしか見られません (´・ω・`)
by Take-Zee (2024-12-03 09:08)
アニマルボイスさん、大サギで良かったですか。
by JUNKO (2024-12-03 10:28)
フヂさん、そのようで鵜すね。ものすごい適応力です。
by JUNKO (2024-12-03 10:29)
こんにちは。
小生近所の公園の小さな池にもダイサギが飛来、小さなエビ?小魚や虫を捕食しています。
また、ゆったり?スローな感じで飛ぶ姿に驚く事あり、不思議な鳥ですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-12-03 10:37)
まいくさん、此方は小川みたいな川で、とても餌が豊富とは思えませんが,大サギ1羽くらいは生きられるようです。
by JUNKO (2024-12-03 10:38)
向日葵さん、住宅街に棲んでいるのですからね。これでも共存と言えるのでしょうか。
by JUNKO (2024-12-03 10:40)
めぎさん、此方よりはるかに自然が大事にされているので鳥たちは棲みやすいでしょう。
by JUNKO (2024-12-03 10:43)
私が三人目さん、そのようですね。仲間とはぐれて1羽なんでしょうか。
by JUNKO (2024-12-03 10:45)
Inatimyさん、そうなんです。汚い川でかわいそうです。根気強く狙っていますね。
by JUNKO (2024-12-03 10:46)
夏炉冬扇さん、本当に仲間がいなくて寂しいでしょうね。それでも生きていく、逞しいです。
by JUNKO (2024-12-03 10:47)
Take-Zeeさん、とても餌が豊富とは思われませんが、なにかいるのでしょうね。羽根が綺麗な鳥ですね。
by JUNKO (2024-12-03 10:49)
Boss365さん、そうなんです。実にゆったりとふわりふわりと飛ぶ姿を見て私も我が目を疑いました。目の前でしたから。
by JUNKO (2024-12-03 10:53)
サギって、集団で狩りをする鳥だと、最近知りやした。
あっしんちの近くの神田川にいるサギもいつも一羽なので、孤高の鳥なのだと思ってやした。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-12-03 12:22)
小サギ、中サギ、大サギをまとめて白サギと言うのを最近知りました。
なので同じ白サギなのに随分個体差がある鳥なんだなと思ってました。
by Yamamoto (2024-12-03 15:23)
ぼんぼちぼちぼちさん、家のそばのいるサギもいつも1羽、仲間がいないのですね、はぐれサギかなと思っています。
by JUNKO (2024-12-03 15:25)
Yamamotoさん、嘴の辺りで見分けるらしいですね。私は大サギしか見た事が無いです。
by JUNKO (2024-12-03 15:27)
一羽だけのダイサギ、珍しいですね。
こちらは、群れることが多いです。
by テリー (2024-12-03 18:26)
最近、夕方になると群れでゆったりと飛んでいるのはサギなんですかねえ。
by wildboar (2024-12-03 19:55)
鳥ではないですが、職場の先輩に「鷺(さぎ)」さんという名字の方が二人も居ました^^;
by まさ (2024-12-03 20:08)
テリーさん、サギは群れて暮らしますよね。はぐれものかもしれません。
by JUNKO (2024-12-03 20:22)
wildboarさん、サギはゆったり飛びますから、そうかもしれませんね。
by JUNKO (2024-12-03 20:22)
まささん、鷺さんがお二人ですか。偶然ですね。
by JUNKO (2024-12-03 20:24)
大人しくしている時に撮られたのですね。
人にも慣れているのでしょうか。
by ヨッシーパパ (2024-12-03 20:55)
水面を見つめて、お魚を探しているのかしら?
by marimo (2024-12-03 21:43)
ヨッシ―パパさん、サギは川の中に立って長いことじっとしていました。私は橋の上から撮りました。
by JUNKO (2024-12-03 22:01)
marimoさん、小魚でも泳いでいたのでしょうね。じっと見詰めています
by JUNKO (2024-12-03 22:03)
新川だと思いますがもう少し川下でも
魚釣りをしている人をよく見ていました
by tommy88 (2024-12-04 07:05)