SSブログ

昔の映画 [写真]

IMG_7278.jpg


今日は寒いはずだったが、生暖かい天気だった。陽もさして明るい。ジムに行こうか迷ったがタイミングが合わずに結局行かずじまい。丁度TVで放映していた笠智衆の「秋刀魚の味」を見る。古い映画だが、良き日本の雰囲気が出てしみじみとした映画に心が和む。その後もう1本、ステ-ヴン・スピンバ-グ監督の「カラー・パープル」を見る。何にもしないのは気が引けるので、引き出しをいくつか整理していらないものをちょっと始末した。

nice!(61)  コメント(32) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 61

コメント 32

アニマルボイス

小津監督って高校大学時代、えらいじいさんの監督だなあ、話も父娘にばかりこだわっていて、やっぱり歳なんだな。と思っていたら亡くなったの60で、びっくり。遥かにこっちのほうが年寄りなんだと。
by アニマルボイス (2024-11-28 23:08) 

まいく

アリバイ作りのように何かちょっと片付けてみるのは時々しますね。
小津監督の映画はいい映画だと思いますが、どうも苦手で落ち着いて見たことはないですね。
by まいく (2024-11-28 23:47) 

末尾ルコ(アルベール)

映画2本、しかも小津安二郎とスピルバーグ。素敵な一日です。RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2024-11-28 23:54) 

向日葵

「秋刀魚の味」。。
昔、TVの名画劇みたいので見たことがあったような。。
どの映画にせよ「笠智衆さん」の映画は見ごたえがありますね。
方やスティーブンスオイルバークですか?
映画三昧の贅沢な一日とも言えますね。
by 向日葵 (2024-11-29 01:00) 

私が三人目

両方とも初聞きです(^^)
by 私が三人目 (2024-11-29 04:41) 

斗夢

モノクロの中に赤一点!
秋刀魚の味・・・懐かしくみました。素晴らしい俳優さんだけ出演^^
by 斗夢 (2024-11-29 04:51) 

Inatimy

笠智衆さん、味わいのある役者さんですよね。
映画は見ていないけれど、TVドラマで^^。
by Inatimy (2024-11-29 05:32) 

めぎ

赤い車、目を引きますね。
向こうに見える小さな緑の箱は何かしら。
by めぎ (2024-11-29 05:55) 

ぼんさん

昨日はそこそこの時間、断捨離をしましたが、なかなか不要物が減らないです。。。
by ぼんさん (2024-11-29 06:02) 

JUNKO

アニマルボイスさん、若い時から老境の境地でしたよね。ロウアングルのカメラワークが魅力的でした。
by JUNKO (2024-11-29 09:02) 

JUNKO

まいくさん、退屈な映画の一面もありますね。なるほどアリバイ作りですか。
by JUNKO (2024-11-29 09:03) 

JUNKO

末尾ルコさん、チャンネル回したら出会ったという感じでした。
by JUNKO (2024-11-29 09:05) 

JUNKO

向日葵さん、笠智衆で無ければ表現できない独特の味わいがありますね。家事は何もしないという1日でした。(笑)
by JUNKO (2024-11-29 09:07) 

JUNKO

私が三人目さん、そうでしたか。すっかり古い映画になりました。往年の名作といったところです。
by JUNKO (2024-11-29 09:09) 

JUNKO

斗夢さんもご覧になったのですね。脇役陣も名優ぞろいでしたね。上手い具合赤白の車が止まってくれました。
by JUNKO (2024-11-29 09:11) 

JUNKO

Inatimyさん、大好きな俳優さんです。何処までが地でどこからが演技なのかわかりません。
by JUNKO (2024-11-29 09:13) 

JUNKO

めぎさん,路肩においてある滑り止めの砂袋を入れたあるボックスだと思います。
by JUNKO (2024-11-29 09:15) 

JUNKO

ぼんさんさん、捨てても捨てても新たに出てくる傾向があります。思いっ切りが必要なんでしょうね。
by JUNKO (2024-11-29 09:17) 

ぼんぼちぼちぼち

「秋刀魚の味」、小津さんでやすね!
小津さんは、若い活動屋を目指す人にも人気がある監督でやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-11-29 09:25) 

JUNKO

ぼんぼちぼちぼちさん、独特の世界観を持っていますね。ワンシーンワンシーが計算されつくしているように思います。
by JUNKO (2024-11-29 10:31) 

Boss365

こんにちは。
笠智衆の「秋刀魚の味」は、小津作品なので観ていると思いますが、オチがありそうでなく?ほのぼのとした心情描写があったと記憶です。また、日常のありふれた事を題材した内容と思いますが、その当時の社会状況が分かる?小生世代には興味深い映画です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-11-29 10:37) 

hana2024

スピルバ-グ監督は、この「カラー・パープル」辺りから、方向性がかわりましたね。
by hana2024 (2024-11-29 12:18) 

wildboar

笠智衆のぎこちない演技が思い出されます
by wildboar (2024-11-29 15:44) 

JUNKO

Boss365さん、細やかな日常の機微がさり気なく表現されていますね。われの世代はもっと共感しますよ。
by JUNKO (2024-11-29 17:40) 

JUNKO

hana2024さん、この作品も酷評する人がいますね。必ずしも全員に絶賛されたはいません。
by JUNKO (2024-11-29 17:42) 

JUNKO

wildboarさん、特徴のある話し方や歩き方など、そこにいるだけで存在感のある俳優さんでした。
by JUNKO (2024-11-29 17:44) 

夏炉冬扇

秋刀魚の味。中学生?のころ姉と博多に出て映画に。多分その時のか?
by 夏炉冬扇 (2024-11-29 17:48) 

テリー

笠智衆の「秋刀魚の味」、きっと、私も、見ていたと思います。
11月は、色々あって、ばたばたしています。


by テリー (2024-11-29 18:35) 

ヨッシーパパ

真っ赤な車、目立ちますね。
そういえば、赤い車には乗ったことがありません。
by ヨッシーパパ (2024-11-29 19:12) 

JUNKO

夏炉冬扇さん、中学生には退屈な映画だったことでしょう。
by JUNKO (2024-11-29 20:39) 

JUNKO

テリーさん、きっとご覧になっていたと思いますよ。これから年末にかけて気ぜわしいですね。
by JUNKO (2024-11-29 20:41) 

JUNKO

ヨッシーパパさん、わたしがもし運転出来たら赤い車に乗りたいと思います。
by JUNKO (2024-11-29 20:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。