写真と出会ってから、心に残った言葉を記録します。
何でか起き抜けって、足攣りやすいですよね。そういう時は、1日中足に違和感があります。後遺症がなかったのは、何よりでした。 by フヂ (2024-11-15 23:35)
私も今朝攣りかけて、マグネシウムを服用しました。それが一番効くように思います。 by めぎ (2024-11-16 02:20)
朝、足が攣った、と言うのにアグレッシブな一日でしたね。でも無理なくそういう生活が出来る、と言うのは理想的かもしれません。マッサージさん、相性といおうかなんというのか、「合う」「合わない」があるようですね。なかなか「合う方」を見つけるのは難義しますね。 by 向日葵 (2024-11-16 02:54)
タラチリ食べたことないで食べたい(^^) by 私が三人目 (2024-11-16 04:41)
足が攣るのはツライですよね・・・急な激痛で。後遺症が残らなかったのは本当に良かったですね^^。こんな日は無理なさらずバスで正解だと思います。 by Inatimy (2024-11-16 06:01)
時折、妻がつるようですね。整骨ではありませんず、マッサージをしてもらいたい気分になりました。 by 夏炉冬扇 (2024-11-16 07:12)
足が攣るのは辛いですね。経験あります。 by ぼんさん (2024-11-16 11:01)
フヂさん、今回は珍しく後遺症なかったですね、ありがたい。 by JUNKO (2024-11-16 11:58)
めぎさん、マグネシュウムはどういう形で取り入れているのですか。 by JUNKO (2024-11-16 12:00)
向日葵さん、何年も相性のいい方にしてもらっているので、新規開拓は難しいですね。タイミングも大事なので。 by JUNKO (2024-11-16 12:02)
私が三人目さん、材料はタラと、豆腐、大根だけで大根おろしにポン酢で食べる超簡単料理でヘルシイです。 by JUNKO (2024-11-16 12:04)
Inatimyさん、ちょこちょこ足はつります。攣る瞬間わかりますからはね起きますけど嫌ですね。後遺症が残ると一層辛いです。 by JUNKO (2024-11-16 12:07)
夏炉冬扇さん、癖になるでしょうか。何でもない時はケロっとしています。 by JUNKO (2024-11-16 12:08)
ぼんさんさん、水分やカルシュウム不足と言われていますけどね。 by JUNKO (2024-11-16 12:09)
鱈チリはいいですね、好きです。鱈と豆腐とネギだけでポン酢で食べます。他の食べ方はわかりません。 by 斗夢 (2024-11-16 12:14)
こんにちは!足の痙攣はなんとも痛くて辛いです。緊急にマッサージ器でもみます・・・(^-^)!! by Take-Zee (2024-11-16 13:28)
こんにちは。足が攣ったみいですが、お大事にです。小生も足が攣る事が多々ありましたが、豆乳を飲み出してからなくなりました。タラチリ鍋、美味しいヤツですね。小生宅も夕食は鍋にしようかな!?(=^・ェ・^=) by Boss365 (2024-11-16 13:47)
斗夢さん、我が家もそうです。このあっさり感がいいですよね。私大好きなんです。 by JUNKO (2024-11-16 15:26)
Take-Zeeさん、そういうう文明の利器ありません。もっぱら手でもんだりふくらはぎ伸ばしたりです。 by JUNKO (2024-11-16 15:28)
Boss365さん、豆乳ですか。以前相棒が毎日飲んでいましたが、私は飲んだ事が無いので、今度飲んでみますかね。あの痛さから解放されるのなら助かります。これからの季節鍋の種類が多くなりますね。 by JUNKO (2024-11-16 15:31)
足がつっても、すぐ治るなら大丈夫ですね。痛みが残ると、アレレと思います。良い方に出会えるのは貴重~! by sana (2024-11-16 17:01)
つりは冬の方が起こりやすいみたいですね。血行や水分、ミネラル(マグネシウム・カルシウム)、筋肉の柔軟性と体暖かめでしょうか。 by kome (2024-11-16 18:37)
マッサージは同じ理学療法士に決めていました。タラチリはさっぱりしていていいですね。 by wildboar (2024-11-16 20:04)
sanaさん、今回は軽くてよかったです。一度両脚が攣って寒気がして救急車呼んだことがあります。こむら返りで救急車は無いですよね。 by JUNKO (2024-11-16 20:31)
komeさん、私も夏よリ寒くなってからの方が多いです。患部を温めるのが良かったです。 by JUNKO (2024-11-16 20:33)
wildboarさん、お気に入りの人が職場を変えてしまいました。慣れるまで時間がかかりますね。タラチリのさっぱり感が好きです。 by JUNKO (2024-11-16 20:35)
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
このブログの更新情報が届きます
何でか起き抜けって、足攣りやすいですよね。
そういう時は、1日中足に違和感があります。
後遺症がなかったのは、何よりでした。
by フヂ (2024-11-15 23:35)
私も今朝攣りかけて、マグネシウムを服用しました。
それが一番効くように思います。
by めぎ (2024-11-16 02:20)
朝、足が攣った、と言うのにアグレッシブな一日でしたね。
でも無理なくそういう生活が出来る、と言うのは理想的かもしれません。
マッサージさん、相性といおうかなんというのか、「合う」「合わない」
があるようですね。
なかなか
「合う方」を見つけるのは難義しますね。
by 向日葵 (2024-11-16 02:54)
タラチリ食べたことないで食べたい(^^)
by 私が三人目 (2024-11-16 04:41)
足が攣るのはツライですよね・・・急な激痛で。
後遺症が残らなかったのは本当に良かったですね^^。
こんな日は無理なさらずバスで正解だと思います。
by Inatimy (2024-11-16 06:01)
時折、妻がつるようですね。
整骨ではありませんず、マッサージをしてもらいたい気分になりました。
by 夏炉冬扇 (2024-11-16 07:12)
足が攣るのは辛いですね。経験あります。
by ぼんさん (2024-11-16 11:01)
フヂさん、今回は珍しく後遺症なかったですね、ありがたい。
by JUNKO (2024-11-16 11:58)
めぎさん、マグネシュウムはどういう形で取り入れているのですか。
by JUNKO (2024-11-16 12:00)
向日葵さん、何年も相性のいい方にしてもらっているので、新規開拓は難しいですね。タイミングも大事なので。
by JUNKO (2024-11-16 12:02)
私が三人目さん、材料はタラと、豆腐、大根だけで大根おろしにポン酢で食べる超簡単料理でヘルシイです。
by JUNKO (2024-11-16 12:04)
Inatimyさん、ちょこちょこ足はつります。攣る瞬間わかりますからはね起きますけど嫌ですね。後遺症が残ると一層辛いです。
by JUNKO (2024-11-16 12:07)
夏炉冬扇さん、癖になるでしょうか。何でもない時はケロっとしています。
by JUNKO (2024-11-16 12:08)
ぼんさんさん、水分やカルシュウム不足と言われていますけどね。
by JUNKO (2024-11-16 12:09)
鱈チリはいいですね、好きです。
鱈と豆腐とネギだけでポン酢で食べます。他の食べ方はわかりません。
by 斗夢 (2024-11-16 12:14)
こんにちは!
足の痙攣はなんとも痛くて辛いです。
緊急にマッサージ器でもみます・・・(^-^)!!
by Take-Zee (2024-11-16 13:28)
こんにちは。
足が攣ったみいですが、お大事にです。
小生も足が攣る事が多々ありましたが、豆乳を飲み出してからなくなりました。
タラチリ鍋、美味しいヤツですね。小生宅も夕食は鍋にしようかな!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-11-16 13:47)
斗夢さん、我が家もそうです。このあっさり感がいいですよね。私大好きなんです。
by JUNKO (2024-11-16 15:26)
Take-Zeeさん、そういうう文明の利器ありません。もっぱら手でもんだりふくらはぎ伸ばしたりです。
by JUNKO (2024-11-16 15:28)
Boss365さん、豆乳ですか。以前相棒が毎日飲んでいましたが、私は飲んだ事が無いので、今度飲んでみますかね。あの痛さから解放されるのなら助かります。これからの季節鍋の種類が多くなりますね。
by JUNKO (2024-11-16 15:31)
足がつっても、すぐ治るなら大丈夫ですね。痛みが残ると、アレレと思います。
良い方に出会えるのは貴重~!
by sana (2024-11-16 17:01)
つりは冬の方が起こりやすいみたいですね。
血行や水分、ミネラル(マグネシウム・カルシウム)、筋肉の柔軟性と体暖かめでしょうか。
by kome (2024-11-16 18:37)
マッサージは同じ理学療法士に決めていました。
タラチリはさっぱりしていていいですね。
by wildboar (2024-11-16 20:04)
sanaさん、今回は軽くてよかったです。一度両脚が攣って寒気がして救急車呼んだことがあります。こむら返りで救急車は無いですよね。
by JUNKO (2024-11-16 20:31)
komeさん、私も夏よリ寒くなってからの方が多いです。患部を温めるのが良かったです。
by JUNKO (2024-11-16 20:33)
wildboarさん、お気に入りの人が職場を変えてしまいました。慣れるまで時間がかかりますね。タラチリのさっぱり感が好きです。
by JUNKO (2024-11-16 20:35)