SSブログ

美意識とこだわりの朝倉彫塑館 [写真]

DSC01017.jpg


上京した初日、日暮里駅から直ぐの「朝倉彫塑館」を訪れた。日本を代表する彫刻家朝倉文夫が自ら設計監督して1935年に竣工したコンクリートのアトリエ棟と木造の住居棟を合わせた3階建ての特徴ある建物だ。中庭には池もあり、各部屋から眺めも素晴らしい。また、関東大震災を経た壁に作り付けの書斎にはぎっしりと教養の深さを思わせる本が並べられていた。三方から光を取り入れたアトリエにはブロンズの猫たちが沢山置かれていた。何時間もこの空間に浸っていたい思いに駆られる。

nice!(67)  コメント(32) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 67

コメント 32

八犬伝

おお、谷中に足を運ばれたのですね。
谷中の街、混んでいませんでしたか?
by 八犬伝 (2024-10-08 21:18) 

フヂ

都内にいながら、存在を知りませんでした。
リアリティのある猫の彫塑、可愛いです。
by フヂ (2024-10-08 23:52) 

甘党大王

素晴らしい(^^♪よくご存じでしたね。
ここ実は猫好きの友人に誘われて初めて知った場所です。

by 甘党大王 (2024-10-09 00:43) 

めぎ

日暮里に泊まったことがあるんですけど、そういう場所には全然気が付かなかったです。
by めぎ (2024-10-09 00:58) 

向日葵

1035年、ですか?
何時代でしょう・・??
by 向日葵 (2024-10-09 02:39) 

Inatimy

猫の彫像、なんて可愛らしい♪ 
一瞬の仕草、よく捉えてありますね^^。
by Inatimy (2024-10-09 04:39) 

ゆうのすけ

素敵ですね。先ほどWEBで朝倉彫塑館を探したら台東区のページが!
あの界隈は時間が停まっているというか 郷愁を感じる地域ですね。
滅多に谷根千界隈は行かないんですが ここ数日の涼しさをおぼえたら
もみじが色づくころに出かけたら素敵だろうな~って!^^
展示品は勿論ですが 中庭を見てみたくて。^^
昨今 季節感が見えにくい都内でも このあたりは それぞれの季節の
気配が色濃く感じられそう!^^☆彡
by ゆうのすけ (2024-10-09 05:06) 

夏炉冬扇

猫、いいですね。
by 夏炉冬扇 (2024-10-09 07:52) 

Take-Zee

おはようございます!
昨日だかNHK Eテレでこの方を放送していました!
by Take-Zee (2024-10-09 08:30) 

Boss365

こんにちは。
以前、千駄木に仕事場あったので「朝倉彫塑館」界隈をよく散歩しました。
「ブロンズの猫たちが沢山・・・」みたいですが・・・
リアルに外猫さんが多い場所です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-10-09 08:43) 

kousaku

雨模様で肌寒い朝に成りましたね、気温も17度と低かったようです、1035年と云えば平安時代/長元8年なんですね、そんな時代にこのような建築がなされていたとは驚きですね。
初めの建築は1907(明治40)年建て替えられたのは1935年昭和10年に建てられたということですが1035年ではなく1935年ですね、
by kousaku (2024-10-09 08:55) 

青山実花

写っている人と対比すると、
像がいかに大きいか分かりますね^^

by 青山実花 (2024-10-09 10:06) 

wildboar

立体感がよく感じられます。
by wildboar (2024-10-09 11:12) 

ぼんぼちぼちぼち

朝倉彫塑館に行かれたのでやすね!
あっしは、いつでも行けるから逆にまだ行ってないのでやすが、
朝倉さんの作品では、やはり猫が秀逸でやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-10-09 12:49) 

JUNKO

八犬伝さん、谷中は結構混んでいまいましたが、あまり中まで生きませんでした。彫塑館で大満足だったので。
by JUNKO (2024-10-09 13:36) 

JUNKO

フヂさん。一見の値ありの場所です。もう建物全体が芸術品です。
by JUNKO (2024-10-09 13:38) 

JUNKO

甘党大王さん、朝倉文夫の娘さんの作品が札幌の芸森にあります。大変品格のある素晴らしい作品です。
by JUNKO (2024-10-09 13:41) 

JUNKO

めぎさん、残念でしたね。素晴らしいところです。きっと感激されたと思います。
by JUNKO (2024-10-09 13:42) 

JUNKO

向日葵さん、すみません、記載間違いです。昭和10年1935年です。
by JUNKO (2024-10-09 13:44) 

JUNKO

Inatimyさん、生き生きとした猫の一瞬のしぐさがブロンズ像で表現されています。
by JUNKO (2024-10-09 13:46) 

JUNKO

ゆうのすけさん、ぜひお出かけください。どの部屋も隅々まで朝倉のこだわりと美意識を伺うことが出来ます。何度でも見に行きたいです。
by JUNKO (2024-10-09 13:50) 

JUNKO

夏炉冬扇さん、とてもかわいらしいです。
by JUNKO (2024-10-09 13:51) 

JUNKO

Take-Zeeさん、それは残念、見たかったです。ちょこちょこTVで取り上げられていますね。日本の彫刻の第一人者ですから。
by JUNKO (2024-10-09 13:53) 

JUNKO

Boss365さん、そうですか。いいところでお仕事をしていたのですね。
by JUNKO (2024-10-09 13:55) 

JUNKO

青山実花さん、そうですね。決められた場所からだけ写真を撮ることが出来ました。
by JUNKO (2024-10-09 13:57) 

JUNKO

wirdboarさん、三方から光を取り入れ、光と影に配慮したアトリエです。
by JUNKO (2024-10-09 13:59) 

JUNKO

ぼんぼちぼちぼちさん、猫好きでいっときは19匹もの猫を自宅で飼っていたそうですね、58点も猫の作品を残しているとか。
by JUNKO (2024-10-09 14:05) 

JUNKO

kousakuさん、そうなんですよ。記載間違いをしました。すみません。
by JUNKO (2024-10-09 15:43) 

hana2024

日暮里駅から直ぐの「朝倉彫塑館」ですか、千駄木に住んでいたのに、全く知らずにいました。不覚です!
by hana2024 (2024-10-09 17:12) 

ヨッシーパパ

東京にいながら、初めて知りました。
他の大きな美術館には訪れたことがあるのですが。
by ヨッシーパパ (2024-10-09 19:15) 

JUNKO

hana2024さん、素晴らしいところです。是非お出かけください。
by JUNKO (2024-10-09 20:01) 

JUNKO

ヨッシ―パパさん、テレビでも何度か取り上げられています。個人の美術館ですが、朝倉の美意識を随所に感じ圧倒されます。
by JUNKO (2024-10-09 20:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。