SSブログ

ウニ丼の価格2倍に [写真]

DSC00692.jpg


わが家の庭の紫陽花が咲き始めた。当分楽しめそうである。新聞に「日本海ウニ漁獲量低迷」価格は最大2倍と掲載されていた。札幌の2条市場では今が旬のウニ丼は昨年は5,000円ほどだったが、今年は7,500円程度で販売しているそうだ。2~5割近くも捕獲量が減ったのは海水温の上昇が影響とみられている。握りでもウニを気楽に注文できなくなった。夏の楽しみが減って残念である。

nice!(70)  コメント(36) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 70

コメント 36

アニマルボイス

こちらでは紫陽花はほぼ終わりに近くなっています。
ウニですか。
大昔のサロベツ取材のとき懇意にしている人が差し入れしてくれて、
これがまた格別にうまい。そのことを言うと、
「うまいものを食べているものは、うまい。
このあたりのウニは、利尻昆布を食べてるからねえ」
と言われたことを思い出します。
by アニマルボイス (2024-07-10 23:12) 

末尾ルコ(アルベール)

ウニ...食べたことなんです(笑)。RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2024-07-10 23:36) 

まいく

ウニはなかなか口に入らないですね。
5000円の丼でも無理なので、7500円の丼はこの世にないに等しいですね。
by まいく (2024-07-10 23:58) 

向日葵

雲丹だけでも無いですものねぇぇ。。
天候異常に寄るいろいろな弊害。。
だんだんと身近に迫って来ていますねぇぇ。。
by 向日葵 (2024-07-11 02:58) 

めぎ

気候がどんどん変わって、季節感も名物もいつか全く変わりそうですね。
by めぎ (2024-07-11 03:42) 

斗夢

海鮮丼などにウニがちょっとでも入っていたら良しとしなければなりませんね。
値上げするのは当たり前のようになりました。財布と相談で食材を変えることにしています。
by 斗夢 (2024-07-11 03:52) 

私が三人目

少し変わった紫陽花に見えますが(^^)
by 私が三人目 (2024-07-11 04:14) 

Inatimy

ウニ丼5,000円でもビックリするお値段なのに^^;。
7,500円にあがって、さらに盛られるウニの量も少し減ってるのかも・・・。
by Inatimy (2024-07-11 04:20) 

ぼんさん

ウニ丼は2年前に利尻島で食べたのが最後です。ツアー旅行に含まれていた昼食となりますので、値段は不明ですが、「ムラサキウニ」と「バフンウニ」を両方食べられました。恐らく当時でもそこそこの値段だったと思います(^_^)
by ぼんさん (2024-07-11 05:47) 

お散歩爺

日本中が温暖化の影響をまともに受けてますね。
魚も野菜も生活用品など全てが値上がりですね。
もうウニ丼は食べられないからウナギにしよう、笑
by お散歩爺 (2024-07-11 06:25) 

夏炉冬扇

ウニですか。
久しくいただいておりません。
by 夏炉冬扇 (2024-07-11 06:33) 

Boss365

こんにちは。
以前はウニ丼を食べる機会ありましたが、大変ご無沙汰しています。
別件ですが、北海道でオオズワイガニが大量発生のニュースあり・・・
「海水温の上昇」の影響が色々起きてますね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-07-11 07:35) 

JUNKO

アニマルボイスさん、利尻昆布を食べているウニは格別でしょうね。知り合いからいただくウニもまたおいしいものです。昔はどんぶり一杯食べたものです。
by JUNKO (2024-07-11 08:59) 

JUNKO

末尾ルコさん、苦手でしたか。口中で溶けるようにおいしいですよ。
by JUNKO (2024-07-11 09:01) 

JUNKO

まいくさん、本当に高いですね。
by JUNKO (2024-07-11 09:02) 

JUNKO

向日葵さん、大変な影響が出ています。魚もどんどん北上していますしね。
by JUNKO (2024-07-11 09:03) 

JUNKO

めぎさん、そうですね。特産品の所も変わるでしょう。
by JUNKO (2024-07-11 09:04) 

JUNKO

斗夢さん、海鮮丼の値段は上がっていますよ。夏に一度は食べたいですね。
by JUNKO (2024-07-11 09:06) 

JUNKO

私が三人目さん、色合いがまだ薄い感じですね。もっと濃くなるでしょう。
by JUNKO (2024-07-11 09:08) 

JUNKO

Inatimyさん、そうですね。量も減っているかもしれません。
by JUNKO (2024-07-11 09:09) 

JUNKO

ぼんさんさん。結構な値段だったことでしょうね。両方食べられたのは良かったですね。
by JUNKO (2024-07-11 09:11) 

JUNKO

お散歩爺さん、日本産のウナギは高いですよ(笑)昨日もいつもスーパーで1万あったら済む買い物がオーバーしていました。
by JUNKO (2024-07-11 09:13) 

JUNKO

夏炉冬扇さん。絶対食べなきゃダメな物でもありませんしね。
by JUNKO (2024-07-11 09:14) 

JUNKO

Boss365さん、そんなことありましたね。今まだとれなかった魚が上がってきているようです。その逆もありますしね。いずれにしても困った状況です。
by JUNKO (2024-07-11 09:23) 

ぼんぼちぼちぼち

ええっ!ウニ、そこまでお高くなってしまったのでやすか!
猛暑はこんなところにまで影響しているのでやすね、、、
by ぼんぼちぼちぼち (2024-07-11 09:56) 

JUNKO

ぼんぼちぼちぼちさん、夏に一度くらい食べたいですね。少々高すぎです。
by JUNKO (2024-07-11 12:04) 

Take-Zee

こんにちは!
こちらでは磯焼けが激しくてウニさんの餌不足。
・・で三浦です、キャベツを代用したらこれが
美味いそうです。 新たな三浦半島の名産に!!

by Take-Zee (2024-07-11 13:23) 

JUNKO

Take-Zeeさん、キャベツですかびっくりですね。磯焼けっていう現象があるのですね。
by JUNKO (2024-07-11 19:08) 

ヨッシーパパ

ウニは貴重なのですね。
北海道に行った時には、ウニは必ず食べたい海鮮の一つですので、価格が高くなるのは、残念です。
by ヨッシーパパ (2024-07-11 19:53) 

JUNKO

ヨッシ―パパさん、お手軽に手べられる値段だったらいいいですね。
by JUNKO (2024-07-11 20:04) 

wildboar

もっと早くいっぱい食べておくべきでした。
by wildboar (2024-07-11 20:26) 

JUNKO

wildboarさん,ウニはたまに少し食べるから美味しいので、飽きるほど食べるものではないと思います。
by JUNKO (2024-07-11 22:09) 

フヂ

インバウン丼みたいな価格ですね。
ウニが好物じゃなくてよかったです。笑

by フヂ (2024-07-11 23:08) 

JUNKO

フヂさん、そうですね。わたしもすごく食べたいと言うほどでありませんから助かります。
by JUNKO (2024-07-12 12:54) 

tommy88

海水温の上昇で鮭が減り
イクラが高騰しました
夏はウニを奪われ
ウニ、イクラ、カニ、全て記憶の中だけの寿司ネタです。

by tommy88 (2024-07-12 17:52) 

JUNKO

tommy88さんそうですよね、アワビも捕れなくなったら寿司の楽しみがなくなります。
by JUNKO (2024-07-13 09:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。