SSブログ

チューリップの球根を掘り起こす [写真]

_54C7492.jpg


快晴で風が気持ちよい1日。100本植えたチューリップの葉が黄色く枯れたので、球根を掘り起すことにした。勿論その作業をするのは相棒である。私は大嫌いなミミズさんに会うのが耐えられないので土いじりはパスである。何回かに分けてほりおこしていたが、腐った球根もあっが大方はそろったようだ。2,3日はこのまま乾燥させておくのだそうだ。来年も巧く咲くのだろうか。

nice!(70)  コメント(38) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 70

コメント 38

アニマルボイス

バックの蔦もセンターのJUNKO-REDもお見事。
紅葉のときの写真もお願いします。(^-^)
by アニマルボイス (2024-06-15 23:03) 

フヂ

ミミズは土壌改良にいいと聞きますが、
ちょっと腰の引けるビジュアルですよね。
by フヂ (2024-06-16 01:05) 

ゆうのすけ

あ!私も ムスカリの球根を太らせるのに
追肥しなくちゃ!^^✿~来年も綺麗に咲いてくれますように!☆彡
by ゆうのすけ (2024-06-16 02:01) 

向日葵

うわあぁぁ。。
なんて優しい相棒さんでしょう!!
そんな大仕事を引き受けて下さるなんて!!
でも、これで来年もまた100個のチューリップが期待出来ますね。
by 向日葵 (2024-06-16 02:41) 

おと

蔦の緑と、窓に映る青い空が美しいですね。咲いているのは薔薇でしょうか。
チューリップ、来年もしっかり咲いてくれそうですね~♪
by おと (2024-06-16 04:17) 

私が三人目

ミミズが居る土は良いと聞きます(^^)
by 私が三人目 (2024-06-16 04:24) 

Inatimy

すごく苦手です、ミミズさん^^;。
幸い、我が家のプランターや鉢にはいないようです。
by Inatimy (2024-06-16 04:38) 

斗夢

農耕地に肥料として鋤き込む藁を発酵し腐らせた堆肥がありました。
その中にミミズがたくさんいて、それを掘り起こして魚釣りの餌にしました。
餌にするのはせいぜい5cm以下の大きさですが、時々大きいのがいて
びっくりしました。15cmくらいのもいたんですよ。
by 斗夢 (2024-06-16 05:22) 

ぼんさん

100本のチューリップ、来年も楽しみですね(^.^)
by ぼんさん (2024-06-16 06:22) 

夏炉冬扇

球根。わたしたちもコンテナで保管しています。色が分からなくなりますが…
by 夏炉冬扇 (2024-06-16 06:27) 

ぼんぼちぼちぼち

球根の掘り起こし、相棒様がやってくださったのでやすね!
頼れる相棒様でやすね!
そして、チューリップ、来年も綺麗に咲いてくれるといいでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-06-16 08:19) 

Take-Zee

おはようございます!
時間が早いですね・・・
開花を楽しみにしていたのはつい先日・・・
もう掘り起こすんですね!
by Take-Zee (2024-06-16 08:36) 

横 濱男

相棒さん、お疲れ様です。
来年も綺麗なチューリップに期待が出来ますね。
by 横 濱男 (2024-06-16 10:32) 

JUNKO

アニマルボイスさん。確か小樽に行った時だと思います。秋にまた行ってみましょう。
by JUNKO (2024-06-16 11:31) 

JUNKO

フヂさん、私は長いものがだめですね。一番身近に見ますから一番苦手です。
by JUNKO (2024-06-16 11:33) 

JUNKO

ゆうのすけさん.何年もきれいに咲かせるのは難しいですね。肥料が大事でしょう。
by JUNKO (2024-06-16 11:35) 

JUNKO

向日葵さん、外に出て日光に当たっているのが健康にもいいようです。庭はお任せです。
by JUNKO (2024-06-16 11:36) 

JUNKO

おとさん、土に入れっぱなしでもいいのでしょうけれど、北国は雪がありますからね。掘り起して保存した方がいいようです。
by JUNKO (2024-06-16 11:39) 

JUNKO

私が三人目さん、そう聞きますけど見るのは嫌ですね。
by JUNKO (2024-06-16 11:39) 

JUNKO

Inatimyさん。プランターにはいないので、私もそこだけは担当しています。土の部分はお任せです。
by JUNKO (2024-06-16 11:41) 

JUNKO

斗夢さん、キャーの世界です。相棒がお前の声の方がすごいと言われています。
by JUNKO (2024-06-16 11:43) 

JUNKO

ぼんさんさん、来年は球根を買わずに済ませたいですね。
by JUNKO (2024-06-16 11:44) 

JUNKO

夏炉冬扇さん、球根のほどんが難しいですね。上手くいくといいのですが。
by JUNKO (2024-06-16 11:46) 

JUNKO

ぼんぼちぼちぼちさん、庭の手入れが好きなようで、良く外に出ています。太陽を浴びるのは健康にいいですよね。私も大助かりです。
by JUNKO (2024-06-16 11:48) 

JUNKO

Take-Zeeさん、葉が枯れてきたら掘り起すのがいいそうです。あっという間ですね。
by JUNKO (2024-06-16 11:50) 

JUNKO

横さん、疲れたと言っていました。チューリップの後にはサルビアを毎年植えています。
by JUNKO (2024-06-16 11:51) 

wildboar

ミミズがいる土は植物にとってはいい環境だそうですから。
by wildboar (2024-06-16 13:42) 

めぎ

そうやって手をかけるとちゃんと咲くんですね。
うちは植えっぱなしで、毎年葉っぱだけです。
by めぎ (2024-06-16 14:40) 

JUNKO

wildboarさん、そう聞きますけど苦手です。
by JUNKO (2024-06-16 15:18) 

JUNKO

めぎさん、こちらは雪があるので植えっぱなしだと凍ってしまうと思いますが、何個か咲いたことがあります。
by JUNKO (2024-06-16 15:19) 

Yamamoto

子供時初めて見た大きなミミズが今でもトラウマでミミズは苦手です。
その時までは小さなミミズしか知りませんでした。
by Yamamoto (2024-06-16 15:45) 

tommy88

子育ての一環で、新川の家で、庭の芝生を剥がして土を入れました。
ミミズも飼って、家庭菜園を作り、生ゴミもミミズに処理させました。
子どもたちは普通にミミズをつまむ、逞しい子どもでした。
楽しかった新川時代です。

by tommy88 (2024-06-16 16:03) 

ヤッペママ

ミミズのいる土 肥えているのですね
by ヤッペママ (2024-06-16 16:26) 

JUNKO

Ymamotoさんもですか。お仲間いて安心です。
by JUNKO (2024-06-16 17:07) 

JUNKO

tommyさん、我が家の息子も孫もミミズ大好き。可愛いなんて言って掌の上で這わせています。婆さんだけがだめですね。
by JUNKO (2024-06-16 17:09) 

JUNKO

ヤッペママさん、そう言われていますね。でもね・・・
by JUNKO (2024-06-16 17:10) 

ヨッシーパパ

ミミズは、ゴルフ場でよく見かけます。
by ヨッシーパパ (2024-06-16 18:19) 

JUNKO

ヨッシーパパさん、へえ!ゴルフ場にいるんですか。びっくりです。
by JUNKO (2024-06-16 19:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。