写真と出会ってから、心に残った言葉を記録します。
何時もの景色に会えないのは寂しいですね。 by まいく (2023-06-01 00:05)
あるはずの花がなくなるのはとても寂しいですね by ゆうみ (2023-06-01 00:23)
何か原因があるんでしょうかね。来年はまたたくさんのお花に出会えるとよいのですが。 by フヂ (2023-06-01 01:24)
それは寂しいですねぇぇ。。時期が早くなるだけなら、まだ我慢が効きますがー。。 by 向日葵 (2023-06-01 01:44)
どうしたのでしょう、異常気象の影響でしょうか(^^) by 私が三人目 (2023-06-01 04:46)
気象の影響でしょうか? 来年は見られると良いですね。 by ぼんさん (2023-06-01 05:16)
地球変動の影響でしょうか。心配ですすね。落ちた花も寂しげです。 by 夏炉冬扇 (2023-06-01 06:27)
おはようございます!お写真、どういう状況なのかなあ~!考え込んでいます・・・(^-^)!! by Take-Zee (2023-06-01 06:30)
どうしたんでしょうね、単なる裏の年なんでしょうか? by 斗夢 (2023-06-01 07:48)
まいくさん、この2年ほどうも様子がおかしいです。 by JUNKO (2023-06-01 08:56)
ゆうみさん、とくに黒百合は折角群生が戻っていたのに何事が起きたかとしんぱいです。 by JUNKO (2023-06-01 08:58)
フヂさん、木が枯れる時期なのでしょうか、他にも元気のない木がいくつかあります。 by JUNKO (2023-06-01 09:01)
向日葵さん、何かが変だと感じるのですが、理由がわかりません。 by JUNKO (2023-06-01 09:03)
私が三人目さん、どこかに聞いてみたいのですが、管轄の部署が分かりません。 by JUNKO (2023-06-01 09:04)
ぼんさんさん、たぶんサンザシかと思うのですが木はすっかり枯れた感じですし、クロユリのところは全く芽も出ていませんね。オオウバユリは元気です。 by JUNKO (2023-06-01 09:08)
夏炉冬扇さん、何か寂しげな感じになっています、新渡戸稲造さんの像に問いかけているのですが。 by JUNKO (2023-06-01 09:10)
Take-Zeeさん、どの木も大きくなりすぎて枯れたのでしょうかね。 by JUNKO (2023-06-01 09:12)
斗夢さん、もう2年は経っているのです。裏ということではないお思うのですが、寂しい感じがします。秋にかけて元気になるのでしょうかね。様子を見ていきます。 by JUNKO (2023-06-01 09:18)
多分気候変動でしょうね。異常気象も多いから、北の植物は追いやられているのかも。。 by 横 濱男 (2023-06-01 09:59)
人間も気候の変化に付いていけなくなっていますからねえ。 by wildboar (2023-06-01 11:24)
横さん、そうなんですか。残念です。 by JUNKO (2023-06-01 11:40)
wildboarさん、人も草木も被害者なんですね。 by JUNKO (2023-06-01 11:44)
やはり気候がいや地球が狂ってきているのでしょうね。 by 八犬伝 (2023-06-01 20:27)
八犬伝さん、困ったことですね。 by JUNKO (2023-06-02 13:07)
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
このブログの更新情報が届きます
何時もの景色に会えないのは寂しいですね。
by まいく (2023-06-01 00:05)
あるはずの花がなくなるのはとても寂しいですね
by ゆうみ (2023-06-01 00:23)
何か原因があるんでしょうかね。
来年はまたたくさんのお花に
出会えるとよいのですが。
by フヂ (2023-06-01 01:24)
それは寂しいですねぇぇ。。
時期が早くなるだけなら、まだ我慢が効きますがー。。
by 向日葵 (2023-06-01 01:44)
どうしたのでしょう、異常気象の影響でしょうか(^^)
by 私が三人目 (2023-06-01 04:46)
気象の影響でしょうか? 来年は見られると良いですね。
by ぼんさん (2023-06-01 05:16)
地球変動の影響でしょうか。
心配ですすね。落ちた花も寂しげです。
by 夏炉冬扇 (2023-06-01 06:27)
おはようございます!
お写真、どういう状況なのかなあ~!
考え込んでいます・・・(^-^)!!
by Take-Zee (2023-06-01 06:30)
どうしたんでしょうね、単なる裏の年なんでしょうか?
by 斗夢 (2023-06-01 07:48)
まいくさん、この2年ほどうも様子がおかしいです。
by JUNKO (2023-06-01 08:56)
ゆうみさん、とくに黒百合は折角群生が戻っていたのに何事が起きたかとしんぱいです。
by JUNKO (2023-06-01 08:58)
フヂさん、木が枯れる時期なのでしょうか、他にも元気のない木がいくつかあります。
by JUNKO (2023-06-01 09:01)
向日葵さん、何かが変だと感じるのですが、理由がわかりません。
by JUNKO (2023-06-01 09:03)
私が三人目さん、どこかに聞いてみたいのですが、管轄の部署が分かりません。
by JUNKO (2023-06-01 09:04)
ぼんさんさん、たぶんサンザシかと思うのですが木はすっかり枯れた感じですし、クロユリのところは全く芽も出ていませんね。オオウバユリは元気です。
by JUNKO (2023-06-01 09:08)
夏炉冬扇さん、何か寂しげな感じになっています、新渡戸稲造さんの像に問いかけているのですが。
by JUNKO (2023-06-01 09:10)
Take-Zeeさん、どの木も大きくなりすぎて枯れたのでしょうかね。
by JUNKO (2023-06-01 09:12)
斗夢さん、もう2年は経っているのです。裏ということではないお思うのですが、寂しい感じがします。秋にかけて元気になるのでしょうかね。様子を見ていきます。
by JUNKO (2023-06-01 09:18)
多分気候変動でしょうね。
異常気象も多いから、北の植物は追いやられているのかも。。
by 横 濱男 (2023-06-01 09:59)
人間も気候の変化に付いていけなくなっていますからねえ。
by wildboar (2023-06-01 11:24)
横さん、そうなんですか。残念です。
by JUNKO (2023-06-01 11:40)
wildboarさん、人も草木も被害者なんですね。
by JUNKO (2023-06-01 11:44)
やはり気候が
いや地球が狂ってきているのでしょうね。
by 八犬伝 (2023-06-01 20:27)
八犬伝さん、困ったことですね。
by JUNKO (2023-06-02 13:07)