写真と出会ってから、心に残った言葉を記録します。
なんというか、エッシャーの騙し絵のような写真ですねえ。(^_-)-☆ by アニマルボイス (2023-02-17 23:07)
3,500点は立派~。事務作業は大変だけど、嬉しい疲れもありそうですね。 by フヂ (2023-02-17 23:20)
3,500点からの選考は想像できませんね。 by まいく (2023-02-17 23:25)
こんにちは。「受付作業終了」一区切りかな?お疲れ様でした。「約3,500点の作品」素晴らしい作品数ですが、審査する方も体力・気力が必要な感じです。長丁場なので、根気良く踏ん張って下さい!?(=^・ェ・^=) by Boss365 (2023-02-17 23:56)
お疲れ様でした。コロナが少し遠ざかり、先行き明るくなってきたことが皆さんを明るくさせているんでしょうね。長丁場です、頑張り過ぎませんように。 by 斗夢 (2023-02-18 05:45)
お疲れ様でした。大変な作業なのだと思いますが、一緒に頑張れる仲間があればこそ、ですね。ご盛会をお祈りしています。 by 向日葵 (2023-02-18 06:02)
お疲れでしたが、何となく楽しそうですね(^^) by 私が三人目 (2023-02-18 06:15)
お疲れ様でした。どの様な作品が選考されるか楽しみですね。 by ぼんさん (2023-02-18 06:20)
おはようございます!ものすごい応募でよかったです!!でも事務作業が大変でしょうが嬉しいですね(^-^)! by Take-Zee (2023-02-18 06:26)
明るい、大きな建物ですね。写真展も規模が大きい。秋のお祭りのコンテスト、10数人でしたから。 by 夏炉冬扇 (2023-02-18 06:30)
約3500点・・・物凄い数の作品が集まったんですね。個々の作品によって異なる視点、どんなのがあるのか、わくわくですね^^。 by Inatimy (2023-02-18 07:01)
ものすごい数の作品が集まりましたね。審査が楽しみですね。 by テリー (2023-02-18 07:19)
JUNKOさん おはようございます。3,500点の作品の審査は大変でしょうね。 by SORI (2023-02-18 10:48)
アニマルボイスさん。そんな風に見ていただき光栄ですね。 by JUNKO (2023-02-18 13:17)
フヂさん。コロナ禍の時代に前年度を越したのはうれしいですね。 by JUNKO (2023-02-18 13:18)
まいくさん。この中から270点が選ばれます。 by JUNKO (2023-02-18 13:19)
Boss365さん。審査は2日間にわたって、18人で行われます。結構疲れますね。 by JUNKO (2023-02-18 13:21)
斗夢さん、そう言うことだと思います。会場内をぐるぐる歩くだけでも足が攣ります。もう年ですね。 by JUNKO (2023-02-18 13:22)
向日葵さん、ありがとうございます。70回続いてきた伝統をさらに先につなげたいですね。全員で頑張ります。 by JUNKO (2023-02-18 13:23)
私が三人目さん、勿論楽しいですよ。今年はどんな作品が選ばれるか想像しただけでワクワクします。 by JUNKO (2023-02-18 13:25)
ぼんさんさん、ハイ、とても楽しみです。 by JUNKO (2023-02-18 13:26)
Take-Zeeさん、依然は5,000点を越していました。近年は右肩下がりでしたが少しでも増えてうれしいですね。6,000枚の要項を配布しています。 by JUNKO (2023-02-18 13:27)
夏炉冬扇さん、道内で最大規模のコンテストですから。70年続いた伝統もあり何とか毎年集めっていますが、近年は減少気味です。 by JUNKO (2023-02-18 13:29)
Inatimyさん、数が多いので6次審査に分けて慎重に絞っていきます。価値観が違うものを選ぶのは難しいですね。私はいつも外れます。 by JUNKO (2023-02-18 13:31)
テリーさん。価値観がいかに違うかよくわかります。そんな中で順位をつける作業は大変です。 by JUNKO (2023-02-18 13:34)
SORIさん、大変な作業です。私がよいと思う作品はたいてい外れます。 by JUNKO (2023-02-18 13:35)
たくさんの作品が集まった様ですね、受付お疲れさまでした。 by tarou (2023-02-22 08:35)
tarouさん、近年下降気味だったので張り合いがでます。 by JUNKO (2023-02-24 20:28)
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
このブログの更新情報が届きます
なんというか、エッシャーの騙し絵のような写真ですねえ。
(^_-)-☆
by アニマルボイス (2023-02-17 23:07)
3,500点は立派~。
事務作業は大変だけど、
嬉しい疲れもありそうですね。
by フヂ (2023-02-17 23:20)
3,500点からの選考は想像できませんね。
by まいく (2023-02-17 23:25)
こんにちは。
「受付作業終了」一区切りかな?お疲れ様でした。
「約3,500点の作品」素晴らしい作品数ですが、審査する方も体力・気力が必要な感じです。
長丁場なので、根気良く踏ん張って下さい!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-02-17 23:56)
お疲れ様でした。
コロナが少し遠ざかり、先行き明るくなってきたことが
皆さんを明るくさせているんでしょうね。
長丁場です、頑張り過ぎませんように。
by 斗夢 (2023-02-18 05:45)
お疲れ様でした。
大変な作業なのだと思いますが、一緒に頑張れる仲間があればこそ、
ですね。
ご盛会をお祈りしています。
by 向日葵 (2023-02-18 06:02)
お疲れでしたが、何となく楽しそうですね(^^)
by 私が三人目 (2023-02-18 06:15)
お疲れ様でした。どの様な作品が選考されるか楽しみですね。
by ぼんさん (2023-02-18 06:20)
おはようございます!
ものすごい応募でよかったです!!
でも事務作業が大変でしょうが嬉しいですね(^-^)!
by Take-Zee (2023-02-18 06:26)
明るい、大きな建物ですね。
写真展も規模が大きい。秋のお祭りのコンテスト、10数人でしたから。
by 夏炉冬扇 (2023-02-18 06:30)
約3500点・・・物凄い数の作品が集まったんですね。
個々の作品によって異なる視点、どんなのがあるのか、わくわくですね^^。
by Inatimy (2023-02-18 07:01)
ものすごい数の作品が集まりましたね。審査が楽しみですね。
by テリー (2023-02-18 07:19)
JUNKOさん おはようございます。
3,500点の作品の審査は大変でしょうね。
by SORI (2023-02-18 10:48)
アニマルボイスさん。そんな風に見ていただき光栄ですね。
by JUNKO (2023-02-18 13:17)
フヂさん。コロナ禍の時代に前年度を越したのはうれしいですね。
by JUNKO (2023-02-18 13:18)
まいくさん。この中から270点が選ばれます。
by JUNKO (2023-02-18 13:19)
Boss365さん。審査は2日間にわたって、18人で行われます。結構疲れますね。
by JUNKO (2023-02-18 13:21)
斗夢さん、そう言うことだと思います。会場内をぐるぐる歩くだけでも足が攣ります。もう年ですね。
by JUNKO (2023-02-18 13:22)
向日葵さん、ありがとうございます。70回続いてきた伝統をさらに先につなげたいですね。全員で頑張ります。
by JUNKO (2023-02-18 13:23)
私が三人目さん、勿論楽しいですよ。今年はどんな作品が選ばれるか想像しただけでワクワクします。
by JUNKO (2023-02-18 13:25)
ぼんさんさん、ハイ、とても楽しみです。
by JUNKO (2023-02-18 13:26)
Take-Zeeさん、依然は5,000点を越していました。近年は右肩下がりでしたが少しでも増えてうれしいですね。6,000枚の要項を配布しています。
by JUNKO (2023-02-18 13:27)
夏炉冬扇さん、道内で最大規模のコンテストですから。70年続いた伝統もあり何とか毎年集めっていますが、近年は減少気味です。
by JUNKO (2023-02-18 13:29)
Inatimyさん、数が多いので6次審査に分けて慎重に絞っていきます。価値観が違うものを選ぶのは難しいですね。私はいつも外れます。
by JUNKO (2023-02-18 13:31)
テリーさん。価値観がいかに違うかよくわかります。そんな中で順位をつける作業は大変です。
by JUNKO (2023-02-18 13:34)
SORIさん、大変な作業です。私がよいと思う作品はたいてい外れます。
by JUNKO (2023-02-18 13:35)
たくさんの作品が集まった様ですね、
受付お疲れさまでした。
by tarou (2023-02-22 08:35)
tarouさん、近年下降気味だったので張り合いがでます。
by JUNKO (2023-02-24 20:28)